ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2019年04月02日

マックスバリュ牧志店が8日間休業!困った・・・(2019/04/12-19)



国際通りもほど近い場所にあり、しかも24時間営業のイオン系スーパー「マックスバリュ牧志店」が、2019年4月12日から19日まで改装により休業!まさに365日24時間営業の、コンビニ以上に便利なスーパーで、個人的には2日に1回は必ず足を運んでいました。

それが8日間も休業してしまうなんて・・・(T◇T)

那覇市内には他にも24時間営業もマックスバリュはありますが(安謝店/銘苅店/松山店/若狭店/壺川店)、この牧志店はここしかない惣菜も多くて、ホントにホントに重宝していました。まさに我が家の冷蔵庫ないし台所の様相。それが8日間もないとなると、かなり困ります。

特に「水」。

那覇っていうか沖縄本島の水道水は、正直そのままでは飲めないんです。しかも一度湧かしてもダメ。なので那覇では水は「買う物」なのが常識的なんです。でもこのイオン系スーパーでは、イオンカードを持っていれば、1日2Lx2本までなんと無料で補給できる自販機があります。ただ全部のイオン系スーパーにはなく、あるのはこの牧志店と、安謝店、若狭店、壺川店だけ。那覇中心街ではこの牧志店のみだっただけに、水の補給が最も重宝していた次第です。

それが8日間も補給できなくなるのはホントに辛い。もちろん他の店舗まで補給しに行けばいいだけですが、2Lx2本は結構重い。そのために車を出すのもなんですので、この徒歩圏内だった牧志店が休業にはホントに困りました。

といっても沖縄では水は買う物なので、特売なら2Lで50-60円のレベルと格安。この8日間は水を買うしかないかな〜?

また今回の8日間の休業は「改装工事」によるものですが、その改装を機に品揃えが変わる可能性が大きい。今の牧志店には、ここしかないものがかなり多かっただけに、改装後が気になります。

リニューアルオープンは4/20の午前9時。

しかしその週末。実はマラソン大会参加のために那覇に居ないんですよね〜。多分、リニューアルセールとかあるんでしょうが、私は行けそうにありません(T_T)

どうかリニューアル前に取り扱っていた、牧志店限定の商品は消滅しないで欲しい次第です。

とにもかくにも営業は4/11の午後8時まで。既に改装前で売り切り商品が多く、品揃えはかなり悪くなっていますが、この間際だとさらに品揃えが悪そうですので、間際は行かない方が無難かな?



maxvaluemakishi2019.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 12:14 | 食材・食品・レトルト

2019年02月28日

那覇の「泉崎りうぼう」。2019/2/28午後8時で店じまい。

ryuboclose20190228a.jpg

コンビニの店じまいは見たことあるけど、それなりの規模があるスーパーの店じまいを見るのは初めて。

2019年2月28日の午後8時、沖縄ローカルスーパー「りうぼう」の泉崎店が店じまいします。

理由はよくわかりませんが、あのスーパーは国際通りのスクランブル交差点からも徒歩10分で行けますし、個人的にも奥武山公園や那覇中央郵便局へ行く際に、近くを経由するのでよく立ち寄っていました。周辺は「城岳」という住宅街で、お客さんもそれなりに入っていただけに残念です。まぁ同じ城岳にスーパー「サンエー」もありますが、坂道が多いこともあって2つは徒歩5分程度しか離れていませんが、実際はもっと離れている感じがします。

2/28は国際通りには用がありませんが、スクランブル交差点に面した2つの銀行に用があったので(沖縄唯一の都市銀「みずほ銀行」とゆうちょ銀行)、ついでにスーパーも寄ってきました。でも距離として徒歩10分ですが、その間には2つの山があり、結構な難所(笑)。でも道1本なのでアクセス自体は簡単です。

住宅密集地でありながら、駐車場もしっかり完備している「泉崎りうぼう」。丁字路に面してあって、向かいにコンビニもあるので便利な立地です。またすぐ近く(徒歩3分)のところに皇室御用達の「ハーバービューホテル」もあるので、ホテル滞在の方にも重宝するスーパーだったと思います(利用する客層か否かは別として)。

また店頭にATMがあり、入口近くにはクリーニング店や焼きたてパン屋もあったのですが、パン屋はかなり前に撤退。そしてクリーニング店も撤退していて、そーいえば入口付近は最近閑散としていましたね。改装かと思っていたら、なんとスーパーそのものが店じまいとはね。



店内では「閉店セール」なるものをやっていたみたいですが、閉店当日だともはや棚の7〜8割は空。特に消耗品や保存が利く食品は先にさばけたようで、棚はすっからかんでした。さすがにお弁当や惣菜はセール対象外でしたし、最終日の2/28もきちんと作られていました。

台風直前だとスーパーの一部のコーナー(パン)がすっからかんになることもありますが、スーパー全体でここまで棚が空になっているのは初めて見ました。

このあと、このスーパーがあった場所はどうなるんでしょうね〜。

でも那覇でも南部の宮城に比較的最近できた「小禄宮城りうぼう」は、スーパーの上にマンションを計画した新しいタイプで、もしかすると泉崎店は同じようなものになるのかな?あの周辺は国際通りや沖縄県庁も近いので、住宅ニーズはありますからね。

ただそれら「閉店セール」ではなく「改装セール」的なニュアンスになるはずなので、それは無しかな?

どのみち、この泉崎りうぼう脇の小道は、地元では「抜け道」として有名で、私も週に一度は通ります。なので今後の状況は適宜チェックできますが、そこまで次がどうなるかは気になりませんけどね。そもそも生活エリアではないので、どうなっても影響はありません^^ゞ

ちなみに国際通り入口のスクランブル交差点にある「デパートりうぼう(パレットくもじ)」の地下にもスーパー的な食品街がありますが、あればスーパー扱いではありません。そもそも観光客向けで、通常のスーパーより割高な価格設定(5割高ぐらい)。地元はまず行きませんw

とにもかくにも「泉崎りうぼう」。長い間お世話になりました!


posted by 離島ドットコム管理人 at 15:31 | 食材・食品・レトルト

2018年10月15日

BOSEの超高級耳栓「SLEEPBUDS」使ってみた!

選挙騒音対策というわけではないのですが、沖縄って暴走族がこの時代になっても未だ多く、さらに那覇市街は毎晩のように爆音をまき散らす、時代錯誤の輩が居るんですよね。そのため、間が悪いとその爆音で目を覚まされることも多く、那覇中心街での安眠には「耳栓」は必需品。

その耳栓。最近はデジタル耳栓的なものも多くなってきましたが、その中でもノイズキャンセリング技術に長けた「BOSE」から超高級耳栓が発売されました。


ちなみに選挙騒音対策用のノイズキャンセリングイヤホンも、実はBOSEのものを使っており、この性能が凄い!まさに「し〜ん」って静けさを表す音が聞こえてきそうな静寂が得られます。そこに音楽を流せばまさにノイズキャンセリング。しかし今回の高級耳栓は、そのノイキャンイヤホン以上の価格でした!

定価32400円

ちなみにBOSEノイキャンイヤホンは「QuietComfort20i」で、定価29160円でしたが、メルカリで15000円で買いました。



ただノイキャンイヤホンは発売されてかなり経過したものだったので、メルカリで新品でも半額近くで購入できましたが、SLEEPBUDSは発売されたばかりで、ネットショップでの値下げは皆無で、さらにメルカリでは逆にプレミア価格のものも!(中には5万円のものも!?)

でもBOSEのイヤホンって、イヤーパッドが特殊な形で、合う合わないが明確に出るんですよね。私もノイキャンイヤホンのパッドが合わず、全く別のイヤーパッドを使って利用しています。なのでこのSLEEPBUDSも、合わない人が多いとと読み、メルカリで安く売り出すのを待っていました。

メルカリチェック苦節1週間。Get!!

数回だけ利用したものと、まさに読み通りのものを、新品の3割引きでGet。それでも2万円以上しますが、即購入いたしました。もちろんメルカリなので沖縄でも送料込み。台風のせいで到着まで1週間以上かかりましたが、無事に届きました。



商品は数回使ったとは思えないほどの美品。イヤホンも定価3万円するだけあって、本体もケースもお洒落です。このケースが充電器を兼ねており、ここにUSB接続でケーブルを繋ぎ充電します。さらにこの充電器がモバイルバッテリーも兼ねており、USB接続していなくても、1回分(16時間利用分)の充電は可能らしいです。基本的にケースから取り出すと、自動的にイヤホンの電源オンになるので、ケースを常に持ち歩く必要があるだけに、モバイルバッテリーも兼ねているのは嬉しい次第です。

反面、ケースが超重い。さらにイヤホンをケースから出して電源が自動的にオンになるものの、イヤホンの「ノイズ軽減」機能がオンになるわけではないんです。使うたびにイヤホンとスマホをBLUETOOTH接続し、設定をしない使えません。これが超面倒。さらに私の場合、スマホは常時機内モードですし、室内WiFiも必要以外はオフにしていますので、イヤホンを使えるようにするまで手間が物凄いかかる。

しかし、ノイズを軽減して安眠が得られるなら致し方なし。ここは我慢します。

ちなみに「ノイズキャンセリング」ではなく「ノイズ軽減」と書いたのには理由があります。この高級耳栓は、ノイズをキャンセリングするのではなく、ノイズに他の音をマスキングして軽減する「ノイズマスキング」という方式。つまり音楽を聴いて、うるささを軽減するのと同じ。その音はBOSEが用意したヒーリングサウンドで、初期で10種類あります。

<SLEEPBUDSのヒーリングサウンド一覧>
・Rustle 木の葉を揺らす音
・Cascade 滝のせせらぎ
・Shower 葉に注ぐ心地よい雨音
・Circulate エアコンなど、電化製品のファン音
・Altitude 飛行機内の環境音
・Swell 打ち寄せる波の音
・Campfire パチパチ燃える炎とコオロギの鳴き声
・Warm static 高音を除いた広帯域ノイズ
・Downstream 心地よい小川のせせらぎ
・Tranquility リゾートにいるような落ち着く音


波の音なんて沖縄らしくて良いですよね。起きている時に使うと、うとうとしてくる感じです。しかし、実はこのヒーリングサウンドが問題多し。その音でホントに眠れる?ってものばかりだったのです。

Rustle 木の葉を揺らす音
正直うるさい。秋のハイキングで落ち葉だらけの山道を歩いているときのような音。

Cascade 滝のせせらぎ
これもうるさい。っていうか滝のそばで眠れる?ヒーリングサウンドとしてはいいけど、寝るのは無理。

Shower 葉に注ぐ心地よい雨音
土砂降りの雨の音で眠れるかい!ってレベルです。音を小さくすると騒音が聞こえるし使いものにならず。

Circulate エアコンなど、電化製品のファン音
何が悲しくて、騒音そのものを聞かねばならないの?確かに電化製品の騒音をマスキングするには効果があると思いますが・・・

Altitude 飛行機内の環境音
これも何が悲しくて飛行機の騒音を?飛行機に乗ったときにマスキング効果はあるかもしれませんが、好んで聞きたくない。

Swell 打ち寄せる波の音
これは最もいい感じでしたが盲点あり。波と波の間に「間」があり、見事にそこから騒音が入ってくる。あとその「間」が気になって眠れなかった。

Campfire パチパチ燃える炎とコオロギの鳴き声
パチパチする音がうるさい。虫の鳴き声だけで良いのでは?

Warm static 高音を除いた広帯域ノイズ
キーーーンって音。これも好んで聞くか?って感じです。頭が痛くなる音でした。

Downstream 心地よい小川のせせらぎ
せせらぎも騒音をマスキングする音量にすると激流に聞こえる。うるさくて眠れなかった。

Tranquility リゾートにいるような落ち着く音
唯一使えたのがこの音。静かな弦楽器系の音で癒されます。しかも「間」がないので、10種類の中で唯一まともに眠れました。


ちなみにこれらのヒーリングサウンドは、BOSEが定期的に更新して変更してくれるらしいですが、10種類中1個しか使い物にならないのでは、更新しても期待が薄いです。そもそも普通の耳栓の方が熟睡できたw

3晩使いましたが、1日目は波の音を選択するものの、その「間」が気になって眠れず。2日目は滝の音からスタートしたものの、騒音こそ消えたもののうるさくて眠れず。リゾート音にして眠れたものの、夜中に何度も目が覚める。3日目は最初からリゾート音にしてスムーズに眠れたものの、寝ている最中にBLUETOOTHとの接続が切れ、左右から聞こえる音のタイミングがずれて、気持ち悪い音になり起きる。

結果、3日ともまともに眠れず。

ちなみケースから取り出し、スマホでヒーリングサウンド再生の設定をすれば、あとはBLUETOOTH接続を切っても問題ないはずなんですが、逆に繋ぎっぱなしだとBLUETOOTH接続が切れて、片方だけ聞こえるということになることも。かといって、接続を切ると音を変えたり音量調整できないし、問題ありすぎ!

さらにストレスだったのが目覚まし機能。確かに耳栓が目覚ましなら確実に起床できますが、問題はすぐに止めることができないこと。イヤホン自体での操作が一切できないので、アラームを止めるためにいちいちスマホを操作しなければいけません。

さらに最悪だったのがスヌーズ。目覚ましが鳴った後も、二度寝防止のために繰り返しアラームが鳴る機能ですが、それを初期設定でなしにすることができない。私は寝起きが良い方なので、スヌーズを使うことはまずないのですが、このSLEEPBUDSはスヌーズ強制。アラームだけなら一定時間放置すれば消えますが、スヌーズを強制されると止めるためにいちいちスマホを操作しなければなりません。

このスヌーズ強制がこの結論に繋がりました。

3日で売却を決意www

でも私はずっと使うつもりで買いましたが、まさかの私には合わない高級耳栓だった次第です。

やっぱり百均で売っている耳栓で私はいいやw

でも実は違う「デジタル耳栓」なるものも購入検討していますが・・・(懲りない私w)




<楽天市場で購入するなら>

【公式 / 送料無料】 Bose noise-masking sleepbuds イヤホン

【公式 / 送料無料】 Bose QuietComfort20 ノイズキャンセリング ヘッドホン / イヤホン / イヤフォン / iPhone対応

<メルカリで探すなら>

sleepbuds1.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 09:14 | デジカメ・デジタル機器

2018年09月12日

スマホの猛烈な電池消費の原因はSDカードだった!

今までバッテリーのへたりとか、一切なかったスマホが、いきなり5分で100%残量が0%になったり、まともに使えない状態に突然なりました。アプリを全て終了させてもダメ。機内モードにしてもダメ。節電アプリを使ったら、逆に電池の減りが早くなったり、手の打ちようがありませんでした。

ちなみにその節電アプリ。Yahooの「Yahoo!スマホ最適化ツール」ですが、それをインストールすると、同時にyahooの他のアプリまでバックグラウンドで強制的に起動されるんですよ〜。節電どころか電池の浪費アプリだったことがわかりました。皆様もこの「Yahoo!スマホ最適化ツール」にはご注意下さい!!(バックグラウンドでヤフオク、ヤフーショッピングが強制的に起動させられて猛烈な電池消費をしていた!)。

USBから常時給電状態にして、どうにかスマホは使えましたが、そのままでは買い物もできません(おサイフケータイ・ヘビー利用者)。

でもその電力使用状況をチェックすると、おかしなものがやたら電池を食っていました!



「メディア」って?

あと同時に「SDカード」も!?

この2つはシステムよりも電池を消費していて、そのメディアに関しては桁違いの電力消費。そしてスマホの「ある場所」だけがやたらに熱を持っていて、まさかと思ってその部分に対策を施すと、急に電池が減らなくなった!

早い話が「SDカードを抜く」だけ。

どうやらSDカードへの過剰アクセスで、猛烈に電池を消費していたらしいです。確かにスマホに差しているSDカードには、電子書籍とか画像データとか、山ほど入っていますからね。2万とか3万ファイルとか入っているので、そこをチェックする際に熱を持ったり、電力過剰消費をしていたらしいです。

以前も安いSDカードを使ったときは、やたらその部分が熱を持ってヤバい状態だったので、その後、やや割高のメーカー純正品に変えたら、熱を持たなくなったのですが、また同じ症状になったみたいです。

正直なところ、本体のメモリも半分以上残っていて、SDカードのメモリはあまり使っていないんですけどね〜^^ゞ

なのでSDカードを抜いても、特に使用に問題もなく、無事に電池の浪費はなくなりました。

スマホにSDカードのスロットがあり、SDカードに大量のデータを入れている方は要注意ですね。まぁiPhoneなどアップル製品にはSDスロットはないので、多くの人は関係ないのかもしれませんけどね〜。我が家のiOS端末も、かなり年期が入っているものですが、未だにバッテリー好調。こう言うところが、アップル製品は凄いんですよね〜。ちなみに電池浪費スマホは、XPERIAシリーズでした。まぁこのXPERIAシリーズは不具合が多いことで有名ですけどねw
sumaho20180910.png
posted by 離島ドットコム管理人 at 11:16 | デジカメ・デジタル機器

2018年09月10日

沖縄生活でノイキャンイヤホンは必須!さらにアレがあれば最強!?

公示って9/13なんですが・・・昨日9/9は選挙中より騒々しい沖縄だった!

オール沖縄に関わる人は、常識というかルールを知らないようなので、書いておきますが・・・


沖縄県知事選の公示は9/13ですよ。
選挙活動はその日以降じゃないとできませんよ。


昨日の沖縄。悲惨。100%この、無知なオール沖縄の選挙カーの大騒音。下手すると5分に1回、大騒音をまき散らしながら走る選挙カー。そこから発する言葉は必ず


「翁長知事が〜」


逝去した人、選挙に関係ないでしょ?投票用紙に「翁長」って書けって?でもそう書いたら、ルール無視の候補者に投票したことになるのかな〜?まぁさすがにそれはないけど、無法な活動もさることながら、その活動の仕方も酷いものです。


結果、昨日からついに「選挙用」のノイズキャンセリングイヤホン運用w

国政選挙でも大活躍した、「Bose QuietComfort20」です。様々なノイキャンイヤホン・ヘッドホンを使ってきましたが、今のところこれが最強です。なにせ沖縄では選挙のたびに、このオール沖縄やKS党の無法活動が横行して、平穏な暮らしができませんので・・・



しかしこのノイキャンイヤホン。確かに騒音対策には良いのですが、どーしても私にはあの特殊なイヤーパッドが合いません。耳の穴に差し込むだけではなく、耳自体にフィットさせるタイプ。あれが必ず1〜2時間すると痛くなるんです。しかも騒音は朝8時から夜8時までの12時間、那覇市街では絶え間なく続きます。それでも我慢して使っていましたが、選挙が終わる頃には耳が赤く腫れていることも。

でも調べると、同じようにあれが合わない人も多いらしく、代替のシンプルなイヤーピースを使うらしいです。そのイヤーピースもまさにピンキリで、百均で10個100円で売っているものもあれば、1セット(2個)で1000円を超えるものも!?

もちろん「安かろう悪かろう」で、安いものだと騒音対策には一切なりません。でも1セット1000円はちょっとね・・・3セットで2500円と、それでも1セットで800円もするのでなかなか踏ん切りが付きませんでした。

COMPLY コンプライ T-400 レッド Mサイズ 3ペア


しかーーーし、そんな困ったときに役立つのが「メルカリ」。っていうか先のノイキャンイヤホンも、定価3万円もするものでしたが、メルカリで半値の15000円で購入。未使用の新品でした。でもイヤホンはニーズもあるので、流通量も多ければ、値段も下がるのでいい感じの価格で購入できましたが、イヤーピースはなかなか流通しません。

メルカリでチェックし続けること、約2ヶ月。出ました。3ピース未使用で「1000円」と半値以下。これなら1セット333円なので、分切り尽きます。

そしてノイキャンイヤホンにイヤーピースを装着してみると、これが凄い!っていうかノイキャン、オフでも十分騒音をシャットアウトできるレベル。さすが、定価だと1セット800円もする代物。さらに選挙カーがすぐ近くに来たときに、ノイキャンをオンにすれば、まさに無音。

メルカリ様。ありがとうございます。



ちなみに最近、発表されたばかりの同じくBOSEのノイキャン耳栓。


Bose noise-masking sleepbuds




実際はノイズキャンセリングではなく、ノイズをマスキングするものなんですが、ワイヤレスってのが良いですね。今のノイキャンイヤホンはコードがあるので、移動がままなりませんが、これなら装着したままの移動も可能。もちろん、音楽を聴くためのものではないのですが、環境メロディが流れるらしいので、逆に仕事とかでは落ち着いていいかもしれませんね。

正直、昨日。あとワンクリックで購入という段階まで行ったのですが、最後に使い方を調べた結果、設定も操作も全てスマホアプリで行うらしく、そのスマホのOSのバージョンが、全て私が持っているものは対象外(ToT)

危なかった・・・(買っても一切操作できなかった)

対象OSは、Android5.0以上、iOS10以上。我が家はスマホにあまりお金をかけないので、Androidは4.4、iOSは9.xと、どちらもギリギリ対象外。以前はタブレットも使っていて、それがあれば対象以上だったのですが、既にメルカリで売却済み。

耳栓のために新しいスマホを買うのもどうかと思い、購入を断念した次第です。

まぁ元々あったノイキャンイヤホンに、高性能イヤーピースだけで十分な気がしますが、ただせめて「公示後」に使うだけにさせてほしい。オール沖縄のお馬鹿さん。選挙活動は9/13以降しかできないんですよっ!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 08:44 | デジカメ・デジタル機器

2018年08月15日

ランニングシューズはメルカリが一番!

沖縄は日本で最もフリマアプリ「メルカリ」を利用していると言われますが、私自身ももはや欠かせない存在になっています。特に日々のランニングで消耗(消費)するランニングシューズではとっても重宝しています。

服だと写真と実物が大きく違うこともありますし、サイズも合わないことも多いですよね。デジタル機器は配送中に故障の恐れもあって少し怖いですが、ランニングシューズは配送中に壊れることはありませんし、明確なサイズがあるので合わないこともまずない。しかも既に履いているシューズと同じ商品ならば、ハズレなし。

ここ最近、シューズは全てメルカリで買っています。

なにせ新品でも、1回開梱したものなら店頭価格の半額以下(5000円前後)。一度、履いたものだと7割〜8割引きレベルで、メルカリでは売っていますからね(2000〜3000円)。しかもランニングシューズって、履いてみないと合う合わないがわからないので、一度履いただけで売りに出されるものが多いんですよね。

さらに私が利用するシューズは、一般ランナーの人には合いにくいものが多いので・・・

この「一度履いただけシューズ」はまさに狙い目!

定価15000円ぐらい、実売12000円ぐらいのものを、先日も送料込みで3000円。もちろん数回履いたものですが、どのみちシューズって直接肌に触れることはありませんので(靴下経由)、服より中古でも気にならないと思います。

さらにメルカリだと、絶版のシューズも手に入りますからね。シューズってすぐにニューモデルになり、その新しいものが合わないことが多い。結果、型落ちの方が重宝しますが、1年経過するともう販売しないことがほとんど。でもメルカリなら、型落ちのものの方が多く流通しており、しかも一度履いただけで下駄箱の肥やしになっているものがよく出てくるので、安くて程度の良いモノが多いんですよね。

ちなみに今朝も1足購入!

しかもメルカリだと「値切り交渉」できるのも嬉しいところ。今回も15%ほど値下げしてもらいました。といっても、私自身も出品したことありますが、値切り前提での価格設定にしているので、法外な額じゃなければほぼ1発でOKしてくれます。確実なのは10%〜20%の値切りですね。たまーにいきなり「50%オフ」を要望する人もいますが、あれはあり得ません。逆に売る側からしても、いきなり半額にできるような価格設定にするわけがありませんからね。メルカリでの値切り交渉は、自分が売る立場で考えて、この額ならOKかな?ってものならスムーズに行くと思います。

ちなみに最近買ったランニングシューズ。こんな感じ。

・新品アディダス 定価1万円→メルカリ4300円→値切3500円
・中古アディダス 定価1万円→メルカリ3800円→値切3000円
・中古アディダス 定価1万円→メルカリ4500円→値切3500円
・中古アディダス 定価1.5万円→メルカリ3000円→そのまま
・中古アディダス 定価1万円→メルカリ3000円→そのまま

シューズのメーカーは、私の場合、レースだと100%「アシックス」のシューズは履いていますが、メルカリでの流通はアディダスの方が圧倒的に多くて安い。アシックスは玄人好みなので、あまり流通しないですし高いですからね。ナイキも流通が多いですが、ブランドからなのか高め。メルカリでランニングシューズはアディダスが一番の狙い目です。

といっても中古シューズはどうしても「誰かが履いた感」が否めないですよね。でも先の話の通り、シューズって必ず「靴下」を履くので、服より他の誰かが使った感が少ないんですよね。しかも中古シューズは、シューズクリーニング済みのものが多いですし、メルカリでも服よりおすすめかと思います。

ちなみにランニングシューズは、楽天で買うと安くても2割引きで加えて送料がかかる場合も。沖縄のお店で買うと1割引きか下手すれば割引きなし。1〜2ヶ月で1足履き潰す、私からすると、ホントにメルカリでのランニングシューズ購入は重宝しています。

走行距離が多くて、シューズを履き潰しがちな方には、メルカリはおすすめですよー!


posted by 離島ドットコム管理人 at 09:23 | スポーツ用品

2018年05月26日

エディオンネットショップは詐欺に要注意!エアコンは実店舗が一番!

5月だけど実質梅雨明け状態!まさかのエアコン故障!?


今年の5月の沖縄は完全に「梅雨明け」状態で、朝晩も猛烈に暑く、5月16日にはついに我慢できずにエアコン利用!・・・と思ってエアコンのリモコンを操作するも、うんともすんとも言わない。でもエアコン本体の操作パネルからは電源オンオフできるので、リモコンの故障かと思いました。まぁ最近は「汎用リモコン」というものがあるので、それを買ってメーカーの設定をすれば問題ないので、そんなに気にしていませんでした。

しかし本体の操作パネルで起動させたものの、どうも冷気が出てこない。操作パネルでは、電源のオンオフはできても、温度設定まではできないので、少々困りました。まぁ先の話のように汎用リモコンがあればどうにかなるものの、それにしても室温が30度超の状態で冷気が出てこないのはおかしい!まさかと思って室外機を見ると・・・ピクリとも動いていない!

ありゃー、完璧に故障。しかもそのエアコンの操作中にエアコンコンセントのブレーカーが落ちたので、何故?って感じでしたが、どうやらその際に室外機への給電回路がショートしたのかもしれませんね。そもそも寝室のエアコン室外機は、海風の影響で超サビサビ。っていうか一部腐食で崩れかけている部分もある状態で、よくもまぁここまでもったな〜ってレベルでしたけどね。

なので、エアコンがいつ故障してもいいように、我が家には「エアコンタンス預金」あり!しかも現金だとすぐに使っちゃうので、使いにくい額面が大きい商品券でタンス預金。ついにそれを使う時がきた!って感じです。

沖縄でエアコンを買うならネットはNG!その理由は?


ちなみに沖縄でエアコンの買い換えは、あまりネットショップは使いません。その理由は「送料」と「設置工事」。エアコンレベルの大きな家電になると送料が猛烈に高くなりますし、送料無料とうたっているところも「沖縄・離島は別途」となり、ほとんど送料無料のところがありません。さらに設置工事も「全国対応」とうたっていても、沖縄は対象外のところばかり。ネットでエアコン購入は、送料高いし、工事も自分で手配しないとならないので、基本的に頭にありませんでした(なのでタンス預金は商品券)。

沖縄生活だと冷房専用エアコンで十分!しかし選択肢が・・・


もともと故障したエアコンも「冷房専用」で、暖房無しでも沖縄生活ではほとんど困ることはないので、今回も「冷房専用エアコン」を狙いました。しかし、冷房専用エアコンがあるのは国内だと1つのメーカーのみ。まぁ1年を通してエアコンが冷房のみでもしのげるのは、沖縄と奄美ぐらいですからね〜。

しかも冷房のみだと、冷暖房エアコンに比べてとっても壊れにくい。以前寝室でも冷暖房エアコンを使っていた時代もありましたが、その冷房と暖房を切り替える室外機の基板が、何度も何度も故障。しかも要らない暖房のせいで故障するともなると、「冷房専用でいい」ではなく「冷房専用がいい」って感じにさえなります。

幸い、沖縄では同様のニーズが多いので、普通に冷房専用エアコンは売っていますしね。もちろんネットでも売っていますが、本土の家電量販店だと冷房専用エアコンはなかなか無いでしょうね〜。

ネットで買うなら沖縄にリアル店舗がある家電量販店!


ネットで「全国配送無料」や「取付工事全国対応」とうたっていても、沖縄や奄美などは対象外というところばかりですが、沖縄にリアル店舗があるショップだけは送料無料で工事も対応してくれます。沖縄にリアル店舗がある家電量販店は、ヤマダ電機、コジマ/ビックカメラ、ベスト電器、エディオンがメジャーなところ。特にコジマ/ビックとエディオンは楽天にもショップがあるので、沖縄生活ではかなり重宝しています。

今回ネットでは、沖縄でも店舗が多い「エディオン」から調べましたが、ここから、エアコン購入までの苦難の道のりが始まった次第です・・・

エディオンネットショップは詐欺!一生利用しません!!


エアコンが故障した翌日の5月17日から価格調査を開始。まずは楽天のエディオンネットショップ。お目当てのエアコンがなんと想定額よりはるかに安かった。取付工事費は表示価格に込みでしたが、取外工事やリサイクル料金などがわからないので、お問い合わせコーナーから聞いてみました。早朝に問い合わせして、返信があったのは夕方と、家電量販店としてはかなり対応が遅い。でも、その追加料金を含めても納得の価格だったので「明日にでも購入します」と返信。そしてその翌日の5月18日。衝撃的なことになっていました!!

わずか数時間で1割超値上げ!!

こちらが「明日購入します」と言って、それを見て「値上げ!」のようなタイミング。これってほとんど詐欺じゃないですか?エディオンネットショップ!!

それでもまだ他と比べると割安感がある価格設定でしたが、このタイミングの悪さに、完全にエディオンネットショップでの購入は無しになりました。っていうか、もう一生「エディオンネットショップ」では買わないでしょうね。詐欺的値上げに加えて、そのサポートの対応の悪さもあって、エディオンネットショップはもう利用することはないでしょう。問い合わせへの返信は遅いし、返信内容もマニュアル通りの定型文を送ってくるだけでしたからね・・・

しかもそのさらに1週間後の5月25日、今度は2割ぐらい値上げしていて、わずか1週間で3割ぐらいも高くなっていました。もはや相場よりも高い価格。値段は高いわ、サポートの対応は悪いわ、エディオンネットショップは一生利用しないことに決定!!

でもこれがあとになって功を奏したんですよね〜。

実店舗でエアコン検討!意外なお店が最安だった!?


ちなみにネットで安いエアコン本体のみを買って、取り付けを地元業者に依頼する方法もありますが、以前これをやって痛い目にあったので、今回は購入も取付も申し込める実店舗にしました。なにせ、その時はエアコン本体はかなり割安で買えたものの、取り付け工事がぼったくりで、結局、量販店で買うより割高になりましたからね。依頼したときはそんなに高くなかった工事費も、現場であれこれ言って上乗せされ、当初の料金の倍近くに!?しかも現場で言われれば引くに引けないから、まさに泣き寝入り状態。

沖縄でエアコンの販売も工事も対応してくれるのは、大手量販店だと先のヤマダ電機、コジマ/ビックカメラ、ベスト電器、エディオン。しかしヤマダ電機は、もはや日本人相手に商売する気がないみたいで、C国人が買わないエアコンはあまり売る気はないらしい。なにせ「ヤマダ電機 テックランド那覇本店」のエアコンコーナーも一応見に行きましたが、営業時間内なのにエアコン担当の店員が売り場でスマホをいじってサボっていましたからね。そんなお店で買う気は失せますわ(5月17日午前11時前)。

あとベスト電器は、一度破綻(閉店)しかけたので、こちらも店員さんのモチベーション低め。しかも店舗に行っても家電量販店なのに「売り切れ」の嵐。こちらもあまり商売する気が無いと言わざるを得ませんでした。

コジマ/ビックは、もともと沖縄のお店はコジマなので、ポイントもたったの1%しか付かないし(ビックなら10%)、沖縄のコジマは店員が上から目線でどうしても好きになれないんですよね。これはオープン当初からずっと変わっておらず、今回もまさに上から目線でした。

エディオンはショッピングセンターに併設する店舗が多いので、店員さんがフレンドリーだし、家電系は沖縄では最安レベルなので、期待していましたが、なにせエディオンネットショップで詐欺まがいのことをされたので、この4つの中では最安でも購入する気になりませんでした。

でも、待てよ。家電量販店でなくても家電を売っている大型店ってあるよね。沖縄なら「ドンキホーテ」と「メイクマン」。調べると、まさにこの2店舗が他の家電量販店より最安値だったのでした!?

ドンキホーテvsメイクマン!その勝負は!?


エアコン購入で意外なお店が候補に上がってきました。ドンキホーテとメイクマン。どちらも何でも屋さん的なお店ですが、ドンキホーテも宜野湾のメガ・ドンキホーテなら家電も沢山取りそろえていますし、メイクマンも確かにエアコンのような工事が必要な家電は取りそろえていますね。とりあえず、2つの店の中でも規模が大きな実店舗に行ってみて、エアコン価格をチェック。衝撃的な結果に!?

どの家電量販店より安い!!

店頭での表示価格は、工事費込みだとドンキホーテもメイクマンも同じぐらいで、家電量販店の1〜2割安。しかーーーし、ドンキホーテの店頭表示価格は「税抜き」で、メイクマンの店頭表示価格は「税込み」。つまり店頭で同価だと、メイクマンの方が圧倒的に安いってこと!ちなみに家電量販店も店頭表示価格はどこも「税抜き」なので、いかにメイクマンが安いかが判明!沖縄で「メイクマン」といえば「ホームセンター」で、家電購入はほとんど考えたことがなかったですが、まさかの展開に!?

メイクマンで即決しちゃいました!!

ちなみにメイクマンでの取付工事費も含めたトータルで、エディオンネットショップの最安「釣り餌」価格を下回りました。ただメイクマンは「長期保証」がないので、メーカーの「1年保証のみ」。エディオンは追加料金(2000〜3000円)を払えば3年保証まで延長できますが、まぁその点は本体が何割も安くなったので致し方無しです。壊れるか否かは読めませんし、そもそも壊れにくい冷房専用エアコンを選択していますので、何とかなるでしょう!

またエディオンネットショップは、購入しても商品手配に2週間以上かかるとのこと。この時間が安さの理由だったようですが、値上げ後もその遅さは変わらず。魅力ゼロのエディオンネットショップだったのでした。家電量販店の実店舗だと2〜3日で工事可能ですが、メイクマンだと1週間後になりますが、それでも我慢できるレベルです。

そんなこんなでいろいろ有りましたが、最終的には沖縄のホームセンター「メイクマン」でエアコン購入することになった次第です!そーいえば沖縄でエアコンを買ったのは初めてだな〜。今回壊れたエアコンはもともと家に付いていたものだし、他のエアコンは本土から持ってきたものだし、沖縄で本格的にエアコン購入を検討したのは今回が初めて。良い勉強になりました!

ちなみにエアコンタンス預金は10万円でしたが、冷房専用エアコンだと5万円前後。半分で済みました!でもその半分は次の故障時のエアコンタンス預金としておきます^^ゞ

沖縄での冷房専用エアコンの価格情報(リアル&ネット)


【価格comでの最安値】送料は高いとことで10万円?通常でも1万円近い!?
 5/17 58745円+送料(=本体36745円+取付15000円+取外5000円+処分2000円)

【エディオンネットショップ】楽天なら10%ポイント還元もあるが・・・
 5/17 48062円(=本体40610円+取付0円+取外5400円+処分2052円)
 5/18 53252円(=本体45800円+取付0円+取外5400円+処分2052円)
 5/25 61782円(=本体54330円+取付0円+取外5400円+処分2052円)

【エディオン実店舗】Tポイントが0.5%分付く
 5/24 59616円(=本体49800円+取付0円+取外3500円+処分1900円+税)
 5/26 55296円(=本体45800円+取付0円+取外3500円+処分1900円+税)

【コジマ/ビック実店舗】1%ポイント還元あり
 5/24 61020円(=本体39800円+取付9800円+取外5000円+処分1900円+税)

【ドンキホーテ実店舗】長期保証無し
5/26 53654円(=本体32800円+取付9980円+取外5000円+処分1900円+税)

【メイクマン実店舗】長期保証無し
5/26 47268円(=本体42300円+取付0円+取外3240円+処分1728円)

沖縄でのエアコン購入まとめ


まずは「メイクマン」へ行きましょう!対抗でメガ・ドンキホーテ。他の家電量販店は長期保証がどうしても欲しい方のみって感じです。そしてオンラインショップは基本的には避けるべし。中でも「エディオンネットショップ」は、ぜっっっっっっっっっっっっったいに止めましょう!!!


<追記>
5/29のエディオンネットショップのこのエアコン。また釣り餌価格の「40610円」に戻っていて、もう滅茶苦茶。価格が安定しないネットショップは、商品も安心できない証拠。まさに「釣り餌」。ホントに、エディオンネットショップは、ネットショップの中でも最も信用できないと言えるでしょう。

5/17のエディオンネットショップ5/25のエディオンネットショップ

ドンキホーテメイクマン
posted by 離島ドットコム管理人 at 17:22 | 生活家電・調理機器

2018年05月17日

SIMロック詐欺!「auショップ 天久りうぼう楽市」は詐欺ショップ!!

怒りマックスです。

「auショップ 天久りうぼう楽市」は詐欺ショップ!!!


沖縄のauショップが、実際には行っていないSIMロッククリアの代金を、勝手に引き落としていたことは以前の記事でも綴りましたが、その後、ショップに行って抗議し、その取消を含めて対応をしてくれる話になっていました。

そしてその1ヶ月後。請求を見ると・・・

さらに2回分のSIMロッククリアの代金が請求!!


つまり、最初の架空請求分を取り消すどころか、さらに2回分もSIMロッククリア代が追加に!?

ありえねーーー!!!


もちろん、3回分の請求の内、1回は正しいSIMロッククリアの請求ですが、残り2回は現実にはあり得ないまさに「架空請求」。しかもたちが悪いのは、1回目の架空請求時に抗議した際に、その分を取り消した上で、本来の請求をするとの話になっていたのですが、1回目の取消もなければ、追加も1回分ではなく何故か2回分。

1台の携帯に3回もSIMロッククリアする人って居るわけないでしょ!!!



「auショップ 天久りうぼう楽市」は詐欺ショップ!!!




絶対にここは行っちゃダメです!!
確実に、有りもしない内容を請求されます!!!


沖縄に住んでいる人はもちろんのこと、旅行中にauの携帯に不具合があっても、「auショップ 天久りうぼう楽市」だけは行っちゃダメです。



#auショップ 天久りうぼう楽市 #auショップ天久りうぼう #auショップ #天久りうぼう
#au #KDDI #沖縄セルラー
#SIMロッククリア #ICロッククリア #SIMクリア #ICクリア








posted by 離島ドットコム管理人 at 12:44 | デジカメ・デジタル機器

2018年05月13日

やる気無い「メイクマン」の自転車コーナー!!でもそのおかげで大幅コストダウン!?

最近、自転車のブレーキの利きが悪く、後輪はキーキー鳴るだけで全然スピードが落ちませんでした。でも前輪はどうにかスピード調整できたので我慢して乗っていたものの、その前輪の利きも急激に悪くなり、とかく坂が多い沖縄の道で、特に下り坂が超恐怖状態でした。

でもそうなる前に既に自転車整備のために、沖縄で最もメジャーなホームセンター「メイクマン」に何度か足を運んでいました。

なんで「何度か」???

整備だけなら一度でOKのはずが何度も・・・

その理由は・・・


行くたびに3時間待ちの宣告!!!



3時間も待ってられるかよーーー!!!

しかも明らかに客が少ない平日に行っても「3時間待ち!」、休日の開店直後に行っても「3時間待ち!!」、他の曜日や時間に行っても、いつも「3時間待ち!!!」

どうやらメイクマンは、自転車修理の部署があっても、「やる気」が全く無いらしい。なにかと理由を付けて断っている感が否めません。でも自転車専門店に比べると、修理や整備費が格安なので、我慢して利用していたものの、3時間も待つのはあり得ません。しかもメイクマンってだいたいが「郊外」にあり、3時間も時間調整できるお店はほとんどありません(那覇・浦添・豊見城)。スーパーなら隣接していることが多いですが、スーパーで3時間も粘れませんよね〜。そもそも3時間もヒマするほど、時間に余裕がありません。

結果・・・


自分で修理!!!



正直、自転車整備は苦手で、パンク修理以外はいつも自転車屋さんにやってもらっていました。パンクに関しては、旅行中に起こることがあるので、自分で修理できないと旅行中だとどうにもなりませんからね。必然的にパンク修理だけはできるようになりました(パンク修理道具も百均で108円で売っているし)。

でもギアとかブレーキとかは、旅行中に修理や調整することはまず有りませんし、どちらもワイヤー調整という面倒な作業があるので、どうしても自転車屋さんに自転車本体のメンテナンスと一緒に調整してもらっていました。

ブレーキも今まで自転車屋さんに頼んでいましたが、その自転車屋さんも淘汰が激しく、現在は近くにお店がなくなってしまいました。結果、買い物ついでにメイクマンに寄ることができるので、頼もうとしたらあの有様。

とりあえずパンク修理や整備用の自転車工具は一式あるので、あとはブレーキパッド(ブレーキシュー)を購入するだけ。交換や調整方法はネットで十分情報収集できますからね。

しかもそのブレーキシューも、メイクマンだと1セット1000円もするものが、ネット経由でヨドバシカメラで買ったら1セット412円(最安370円)。念のため、メルカリでも調べましたが、意外と高く800円前後。ヨドバシカメラが圧倒的に安かったです。しかもヨドバシなら送料無料ですしね。まぁ商品到着までに3〜4日もかかりましたが、自転車は週に1回ぐらいしか乗らないので、待つのも苦になりませんでした。


ちなみにブレーキの調整こそ自分でやっていましたが、ブレーキシュー交換は初めて。でもパンク修理の際にタイヤを外すので、その際にブレーキは毎回調整していますので、なんとかなると思っていました。

ブレーキシューの交換自体は六角レンチとドライバーのみでOK。レンチは常に自転車に常備しているので問題なし。ドライバーも最後のブレーキ調整で必要なだけなので、特に無しでもOKでした。

ブレーキの交換そのものは簡単で、元から付いているブレーキの部品の順番と向きさえ覚えておけば、新しいブレーキも同じ順番で装着すれば良いだけなので簡単。

問題は調整。

なにせ交換前のブレーキパッドは減りまくっていますし、交換後の新品はパッドが有りまくりなので、その差があまりに大きく、そのままでは新しいブレーキはタイヤのホイールにぶつかってしまい、装着できませんでした。そのすり減った分だけブレーキを緩く設定しなければならないので、それが超大変。何度やってもブレーキが引っかかる感じ。かといって緩すぎると不安になるし、その調整が大変でした。

でも最初は交換・調整に30分もかかりましたが、もう片輪は慣れもあって10分で完了。


パンク修理より簡単でした^^ゞ




そして実際に乗ってみると、怖いぐらいにブレーキの利きが良い!今までの我慢はなに?のレベル。

ちなみにメイクマンでブレーキシュー購入&交換と調整を行うと、見積もりでは3000円オーバー。でも自分でやると、買ったのはブレーキシューだけで800円ちょっと。


2200円も節約^^v




何より、3時間待ちが自分の作業時間の1時間未満に抑えられたのが大きいですね。さらに、一度自分で作業すれば、この先旅行中に整備が必要になっても応急処置もできるかと思います。それでも1年に1回は、自転車屋に持って行って、フルメンテナンスはしてもらいますけどね〜。

沖縄にも本土のような全国区の自転車屋(サイクルベースあさひ等)があればいいのですが、沖縄だと「沖縄輪業」ぐらいかな〜?(いつもはここで整備)


とにもかくにも今後、メイクマンに自転車整備や修理を依頼することは、ぜっっっっっっっっっっっったいにしません。やる気無いのに加えて、そういうモチベーションで整備されても信用できませんからね。


今後の自転車整備は、基本、自分でやります^^ゞ


ブレーキシュー交換で参考にした記事

アマゾンだと送料抜きで最安374円(ヨドバシは送料込で最安370円)
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:41 | スポーツ用品

2018年05月11日

沖縄でも便利!メルカリで初出品。人気の理由がわかった!?




フリマアプリ「メルカリ」って、正直なところあまり使っていなかったのですが、使い始めると新品とか中古に全くこだわりがない私からすると、超便利。とにかく品揃えが半端じゃないですし、ヤフオクのように駆け引きがないので、気軽に購入できるのも良いところ。

さらに沖縄では最もネックになる「送料」が、メルカリだと全国一律。さらにほとんどの商品が「送料込み」なので、沖縄でも気軽に購入できるのが最高ですね。まぁ沖縄だと到着までに1週間近くかかることが多いですが、それでも送料が安価だと気になりませんね。

なにせ楽天市場の送料は最悪レベルですし、あのamazonも送料無料になる最低価格をつり上げるって話なので、送料を気にせず購入できるのはヨドバシカメラだけでしたからね。

さらに、新品にこだわりがないので、中古がほとんどのメルカリは、私にマッチしていましたね〜。


そして、今までは「購入」のみでしたが、今度は「出品」もやってみました。そこでメルカリのホントの人気の理由を知った次第です。


とにかく簡単。出品までは写真撮影とかいろいろ手間もかかりますが、売れた後の発送がメルカリは超簡単。あのシステムは最高ですね。



まずは売れたらスマホなどでその商品のQRコードを生成して、それをコンビニ・郵便局・ヤマト運輸営業所で提示するだけ。宛名書きも送料支払いも不要で、いるのはQRコードと発送する商品のみ。その商品も厚さが3cm未満なら、格安プラン(175円/195円)が適用できますし、5cmまででも安いプラン(380円)ですし、それ以上の通常サイズでも600円と、沖縄から本土に発送する通常の半額レベル。


さらに凄いのが、出品後から売れるまでの早さ。


ヤフオクだと1週間ぐらいかかる売却も、メルカリなら売れる商品や価格設定次第で、出品した日には売れることも多い。時間がかかっても2日もあれば売却できますね。もちろん、ニーズがない商品はいつまでたっても売れませんが、利用目的が具体的な商品(特にデジタル機器)はあっという間に売れますね〜。

先日、ガラケーの機種変で不要になった端末も、趣味で取っておきたい「Talby」以外は、全て即日で売れてしまいました^^ゞ

しかも中には利益が出るものも!?


「1円+送料360円」でヤフオク落札したものが、メルカリで売却すると送料込みで「1500円」。1000円近くも利益が出ちゃいました(ここから手数料10%+送料が差し引かれます)。他にも、故障していて捨てるしかなかったデジタルオーディプレイヤーが、すぐに購入希望者がみつかりましたし、中には本体を紛失して箱と付属品のみになったデジタル機器も売却できちゃいましたからね〜。

確かに壊れたオーディオプレイヤーも、充電器は生きていたので、2個目の充電器が欲しい方には重宝すると思いますし、箱と付属品のみのものも付属品目当てならメリットありますからね。


まさにリサイクル・リユースですね〜。さらにゴミの削減にもなるメルカリ!


しかーーーし、私はやりませんが、中には「それゴミじゃん!」ってものを出品する人もいますよね〜。

最近、購入側で「ランニングシューズ」をいろいろ物色しているのですが、中には完全に履き潰したものを出品する人もいますね。それって何に使うの?ってレベルの履き潰したシューズ。中には穴が開いたものまで!?

確かにランニングシューズは、中古でも1回履いただけで使わないものも多く、それには魅力を感じますが、履き潰したものって、完全にゴミでは?って感じのものもありますね。

さらに、百均で売っているものを平気で「500円」とかで売ったりしていますし、購入にはかなり目利きが必要なようですね。


そういう意味では難しさもあるメルカリですが、今のところ、悪い商品に当たったことはないので、満足しています。


ちなみに楽天もフリマアプリをやっていますが、2つあったサービス(ラクマ・フリル)を1つにして、ラクマを消滅させたものの、存続させたフリルの名前を「ラクマ」にするという訳のわからない戦略。

さらに商品数も、メルカリとは桁違いどころか100倍以上の差がありますし、特に酷いのが売却する際の売れるまでの時間。メルカリだと即日売れてしまうようなものも、楽天のフリマアプリだと全く売れないんですよね〜。


楽天のフリマアプリは、オークションと同じ道を歩むこと確実!(撤退)


沖縄生活で通販は必要不可欠になっていますが、さらに安価で送料も抑えられる「メルカリ」も必要不可欠になりつつあります。以前の沖縄通販での「送料地獄」から、メルカリは解き放ってくれた感じです。ものを買う際はヨドバシやamazonに救われていましたが、売却時の送料はどうすることもできなかったところに、メルカリの一律料金。


ホントに助かっています^^ゞ


ってことで最近は、メルカリを常にチェックするようになりましたね。あと押さえでヤフオクをチェック。もはや楽天は、フリマアプリを見ないばかりか、本家の楽天市場も全く見なくなりましたね〜。

個人的には沖縄生活だと、中古なら「メルカリ」「ヤフオク」、新品なら「ヨドバシ」「amazon」、売却なら「メルカリ」って感じかな?楽天系のサービスが入り込む余地はありません!(送料がネック!)
posted by 離島ドットコム管理人 at 08:41 | デジカメ・デジタル機器