ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2019年08月28日

那覇唯一のインテリア専門店「マックスプラス古島店」が完全閉店!9月30日まで

maxplusclose20190930a.jpg

個人的には衝撃です。近くを通って気づきました。

実質、那覇市内で唯一のインテリア専門の大型店
「マックスプラス古島店」が、2019年9月30日で閉店。



モノレール「古島駅」のすぐ裏にあり、国道330号線にもすぐにアクセスできて便利な店舗。目の前にはスーパーもあり買い物ついでにも立ち寄れます。さらに隣には「出雲大社沖縄分社」もあって、地元でもなじみがあるインテリアショップだっただけに、残念です。

閉店セールが開催中で、既に店舗の半分が閉鎖。何やら改装工事をやっていましたが、インテリア店としてはリニューアルではなく「完全閉店」としていますので、復活はないと思います。といってもマックスプラスは、沖縄市の泡瀬にも店舗があり、基本的には「移転」となっていますが、実際は「統合」で那覇の店舗は「閉店」という次第です。




ちなみに那覇市街だと、大型のインテリア専門店は知っている限りはここだけ。確かに無印良品でもインテリアは扱っていますが、家具専門になると大型店はここだけのような気がします。さらにマックスプラスは雑貨類も豊富で、その品揃えやデザインは「沖縄のフランフラン」の印象。かなり近いです。以前は沖縄にフランフランはなかったので、ここは重宝していましたが、さすがに本家ができるとここでは買わなくなりますね。

でも家具の品ぞろえはとてもよくて、さらにデザインや価格もIKEAや無印レベル。我が家の屋外で使っているテーブルセットはここで買いましたし、以前の家で使っていたダイニングセットもここで購入しました。シンプルでコンパクトな家具の品ぞろえは抜群でしたね。

ただ我が家でも徐々に無印良品の家具の方が多くなってきて、最近ではここで家具を買うことは無くなりました。そもそも1つの家具を長く使う方なので、買い替える機会が少ないだけなんですけどね。

そういった流れの影響もあるのかな?今回の閉店は。

さすがに泡瀬店に統合されても、那覇から泡瀬までわざわざ行くことはありませんので、もう行く機会は無さそうです。でも改修後(工事後)は何になるんでしょうね。改修工事をしていたので建て替えではなく、他の施設として利用するみたいですので。といってもスーパーは目の前にありますし、セブンイレブンにしては大きすぎますし(笑)、インテリア店だけに建物も大きいので、何になるか気になるところ。

そーいえば駅の反対側のアクロスプラザ古島駅前にあったスーパー「リウボウフードマーケット古島マルシェ」も4月末で閉店済。スーパーの閉店はそうそうないので衝撃的でしたが、どうもこの古島駅周辺はいわくつきの感が否めないですね。ちなみにそのスーパーの跡地、未だに空き店舗のままです。もう4ヶ月もその状態。新しい借り手が見つからないようです。なにせ沖縄の地元スーパーが撤退するほどの場所ですからね。。。



とにもかくにも那覇唯一のインテリア専門の大型店「マックスプラス古島店」は2019年9月30日で閉店になります(/_;)

でも名前が変わるだけって噂もありますが・・・w
(それが事実ならなおさら行かなくなる!)

マックスプラス古島店

  • 住所: 沖縄県那覇市古島1丁目16-13
  • 営業時間:10:00-19:00
  • 定休日:無し(2019年9月30日で閉店)


posted by 離島ドットコム管理人 at 12:14 | インテリア・家具

2009年06月07日

寝室廻りは無印良品で!

新居紹介「ベッド廻り」まずは一番最初に整理が終わった寝室からご紹介。といっても写真のアングル以外の部分は見せられない(片づけていない)だけなんですが、それでもきちんと寝ることは出来る状態になっています^^v


以前はダークブラウンを基調としたカラーで統一していたのですが、新居の色合いがかなり明るい印象だったのでそれに合わせてシーツなども麻色を基調としたものにしてみました(素材はコットンですが)。もちろんシーツは無印良品で10%オフで購入!ちなみに枕は本土の時から使っているテンピュールですがすでに反発無し(笑)。単なるスポンジのような状態になってしまいましたが、まぁ形が慣れているので他の物よりこれが良いかな?って思って使っています。

そしてベッドは新しく買ったもので、これまた無印良品です。でも昔はベッドに関してはあまり関心が無く、一般的なボンネルコイル(スプリング同士が繋がっているタイプ)のベッドでしたが、今回はポケットコイル(スプリング1個1個が独立しているタイプ)のものにしてみました。そしたら寝心地がめっちゃ良い!それもそのはず、ボンネルだと1ヶ所に体重をかけると周辺の他のスプリングも一緒に伸縮しちゃうのですが、ポケットだとその部分のみ伸縮するので横になったときのフィット感がかなりいい感じ。

もちろん通販でお馴染みのトゥルースリーパー(笑)のような低反発ものの方がフィット感は良いのかもしれませんが、正直低反発だと逆にフィットしすぎてなんか気持ちが悪かったのです。でもこのポケットコイルだと堅さもフィット感もあるので寝るにはいい感じでしたよ。

でも同じポケットコイルでもメーカーや販売元によってその質は雲泥の差でしたね。どこのメーカーか分かりませんが沖縄の家具屋で売られていた物、ニトリで売られていたもの、そして無印良品のものなどいくつか実際に横になってみたのですがダントツで無印のものご良かったです。やっぱりベッドとソファは実際に座ったり寝てみないとわかりませんね。

ちなみにポケットコイルの値段はマットのみ或いは足つきマットという状態でシングルで3万円前後って感じ。ボンネルコイルは1万円前後なのでかなり割高ですが、まぁシモンズなどに比べればまだまだ安いですけどね。なので寝心地にちょっとだけこだわる方にはこの無印のポケットコイルベッドはおすすめかな〜?って思いますよ。今のところまだ数回しか寝ていませんが(まだ引っ越したばかりなので)、今のところ寝起きもすっきりですし変な違和感もなく過ごせています。

あと布団も無印のものですが、まぁ沖縄で掛け布団を使う時期はホントに限られますからね。ほとんど毛布かタオルケットで十分で、夏シーズンはタオルケット無しで寝ることもしばしば^^ゞ

なのでこの写真のような布団がかかっているベッドの光景はあとわずかかな?4月以降はもう掛け布団はしまっちゃいますからね〜。


そんなわけで今回は新居の寝室をご紹介しました。南部郊外の家はたたみ部屋ばかりだったので自分でじゅうたんを買ってきて敷いていたので、今回のようなフローリング(もどき)のインテリアだと全く雰囲気が変わりますね。まぁ今回も全般的にナチュラルウッド調では統一していますが、全体的に明るくなるようにこの寝室はこーでねーとした次第です^^v

とりあえず部屋全体はプライバシーの関係で紹介できませんが(笑)、ベッドなどの個別部分という感じで徐々に紹介していければと思います。ちなみにマラソンシーズン中に大変お世話になった体脂肪計もちらりと写っていますね^^ゞ(最近は暴飲暴食しすぎで乗るのが怖いですが・・・)


<今回のインテリアで使ったもの>
無印良品ポケットコイル脚付きマットレス(新規購入)
無印良品布団カバー(新規購入)ボックスシーツ(新規購入)枕カバー(新規購入)
無印良品羽毛布団
オムロン体脂肪計「カラダスキャン」
無印良品ガラステーブルライト
・ベッドサードテーブル(折りたたみチェアで代用)
posted by 離島ドットコム管理人 at 10:52 | インテリア・家具

伸縮キッチンカウンター

本来はあまり家具は買わずに組み立て家具のパーツを買って自分で組み立てることが多いのですが、今回はもしかして初めてかもしれませんが、完成家具を購入することにしました。

っというのも今回はキッチン廻りにスライド式の炊飯器やポットを置く棚が欲しかったのと、軽食程度ができたりキッチンでの下ごしらえ程度ならできるようなカウンターも欲しかったんです。というのも沖縄の住宅ではキッチンが独立したものが少なくて、今回のようにダイニングキッチンとして1部屋になっているものが多いんです。なのでそのダイニングなどの空間とキッチンを分ける意味でもそのキッチンカウンターが欲しいな〜って思っていました。今まではその間に組み立て家具を自分でデザインして組み立てていたのですが、その組み立て家具は南部郊外の家に置いてきてしまったので、今回はいろいろな完成家具を探していました。

しかし希望にあったものはとても少なくて、キッチンカウンターとしては収納があるだけでカウンターテーブルまでセットになったものはほとんど有りませんでした。最後の方ではキッチンカウンターを買って自分でカウンターテーブル用に天版を買ってきて取り付けようかとさえ思っていました。正直最後の方はその方向でかなり考えていました。

でもネットでいろいろ探しているときにふとこんなものを発見。

伸縮キッチンカウンター


ビジュアル検索で探していたのでまさに「コレ!」って感じのものでしたよ。しかもこのキッチンカウンターはそのカウンター部分が自由自在に動く優れもの。使わないときは収納部分に格納し、使うときだけ取り出してテーブルとして活用する感じ。しかもそのテーブルにはキャスターが付いていて、そのテーブルを前後左右に自由に動かせるんです。収納部分を起点にダイニング側にもキッチン側にも動かせるので、軽食をとるときにはダイニング側に、料理をする際はキッチン側に動かせばいろいろ活用できそうなんです。

ちょーーー便利o^o^o

すぐに気に入ってしまい即注文。しかし完成家具だけあってかなりの大物だったので到着まで注文からも含めると1週間以上かかりましたからね。でも組み立ててあるので到着して開梱すればすぐに使えるのが嬉しいところ。まぁ今後の引越で解体できないのでちょっと心配ですが^^;


ちなみに写真の置くにある白い固まりはこれまた今回新規購入した無印の冷蔵庫でその手前にあるものがトースターです。未だに電子レンジは購入予定はありません(冷凍食品は一切食べないので)。そしてこのキッチンカウンターの中に収納されているポットは以前から持っているものでしたが、炊飯器はかなり良いものに買い換えました!なのでその冷蔵庫と炊飯器についてはまた別の機会にご紹介したいと思います。


それにしてもこのキッチンカウンターの収納力は素晴らしくて、この家具が到着するや否や一気に片づけが進みましたよ。さすがにまだテーブルなどにはものが散乱していますが、とりあえずダンボールは全て片づきましたよ^^v

今後は細かい調整や整理整頓をして少しずつご紹介できればと思います。まぁその細かい整理が一番大変で時間がかかるんですけどね〜。例えばゴミ置き場とか(リサイクルなど種類分けが多いですからね〜)。

でもこのキッチンカウンターのおかげで片づけも一気に進みそうな予感がします(笑)。


<今回紹介したもの>
伸縮キッチンカウンター
posted by 離島ドットコム管理人 at 10:51 | インテリア・家具

2007年03月09日

無印良品ワイドアームソファ2.5シーター

■このソファとの出会い
沖縄でインテリア用品を買うのはなかなかいつも苦労します。いくつかインテリアショップはあるのですが、どうしてもファミリー向けって言うか、デザイン性がイマイチっていうか、自分の好みにあるシンプルなものが正直まったく無くて困っていました。沖縄のインテリアといえば、大川家具、国際通りのCOMOCONCEPT、ゆいレール古島駅のMAX、そして沖縄市郊外のOKの3店舗が有名。他にもひが家具など地元系もありますが、どこも品揃えは多いものの、デザインがイマイチ。他にも宜野湾の輸入家具を多く取りそろえているエリアもありますが、あれはあれで良いのですがシンプルな感じではないので、途方に暮れていたところたまたま入った無印良品でこのソファと出会ったのでありました。
ちなみに沖縄には無印良品は数店舗あり、最も広いと思われるのがこのとき入った新都心の「りうぼう楽市」内にある無印良品なのでした。無印良品といえばシンプルisベスト的なものが多く、インテリアもシンプルなものが多くてまさに「これ!」って感じでした。
しかし問題が1つ。ソファに横になって寝ることが出来る大きさのものが欲しかったのですが、無印良品のソファでは3シーターだと大きすぎて、2.5シーターだとちょっと小さめ。部屋へのレイアウトを考えると幅が1800mm以上欲しくて(寝るためにはこのサイズは必要)、でも部屋の大きさからすると1900mmぐらいまでに抑えたかったのです。ちなみに通常のソファだと2.5シーターだと1650mm、3シーターだと1950mmと微妙。
そんなこんなで迷っていて無印良品のHPを見てみてると「ネットコミュニティ」というコーナーを発見。ここでは無印良品のユーザーが参加して、新しい物作りをするためのアイデアを集めて、商品化可能ならば実際に商品化して販売するコーナー。ちょうどソファを買い換えようと思っていたときに、なんとここでソファを開発中だったのでした。しかも商品化まであと少しという段階。
名前は「ワイドアームソファ」。まさにソファでうたた寝するためのもののようでした。その内容は2.5シーターでサイズが1900mmと上限ぎりぎりのサイズ。これはこれは!っと思って無印良品に問い合わせをしてみました。

■紆余曲折ありましたワイドアームソファ購入まで
とりあえず発売前だったのですが、購入を検討していたこのときから数週間後にモデル発売されるらしい情報までget。しかしここで問題発生。モデル販売はあくまで反響をとりやすい本土(東京近郊)のみ(涙)。やっぱり沖縄はここでも対象外か・・・。最初の挫折。しかしそれでもめげずに無印良品に問い合わせして、沖縄では購入できないのか?って聞いてみると、なんと購入可能であることがわかりました。ネットショップ上ではあくまで東京近郊のみとのことでしたが、実際は無印良品がある都道府県で購入可能らしいので、ホントはネットショップで購入しようと思っていましたが、実際はメールと電話を活用してどうにか購入までこぎ着けたのでありました。
しかしカード決済が電話の口頭というのがちょっと気になったけど、まぁそれは仕方ないので、電話でカード情報を伝えて購入までたどり着いたのでした。でも購入したという証明するものがないのでちょっと怖かったですけどね。
でも現在は一般発売もされていますので、ネットショップでもリアルショップでも購入可能ですけどね。ちなみに購入したのはその2.5シーター、幅1900mmのワイドアームソファ。クッションはウレタンと羽根のタイプがあるんですが、今回はちょっと贅沢して羽根タイプのものを購入。無印良品の場合はソファ以外にソファカバーも別途購入しないと使い物にならないのですが、問題はこのソファカバーがソファ本体並に高い!でもトータルするとソファ本体としては一般的なものと同じ値段なんですけどね。でも本体とカバーを別に購入するとなんか高い買い物をしたような気になりますね。
ソファ本体は57750円、カバーはこれもちょっと良いものを買って34650円。合計で92400円のお買い物になりました。予算が10万円までだったのでちょうどいい買い物だったかもしれません。
・・・けどこれに送料2600円かかりましたけどね。まぁ合計で10万円切ったので良いとしましょう。ちなみに購入の数ヶ月後に、無印良品の10%オフキャンペーンがあり、泣きました(涙)。10万円近い買い物だったので1万円も違うよ・・・。でもこのときこの瞬間に欲しかったものなので後悔はしていませんけどね(でもやっぱりお金は大事だよ〜)。
ちなみにソファは実際に座ってみたいと思う方も多いと思いますが無印良品ではこのワイドアームソファの他に一般のアームのソファもあり、そのソファはだいたいの店舗においてあるので、それに座ってみると良いでしょう。沖縄でも新都心のりうぼう楽市にある無印良品で実際に座って確かめてみました。

■ワイドアームソファ2.5シーターはかなりでかい!
無印良品のワイドアームソファ沖縄には無印良品が数店舗あるので、元々配送ネットワークがあるみたいなので、比較的スムーズに商品は届きました。2人がかりでワイドアームソファを届けてもらいましたが、さすがに幅が1900mmもあるとかなり大きい。ぎりぎり搬入できたって感じでした。
ちなみにソファは本体がほぼ一体型で、座版・背版部分のクッションは取り外し式になっています。あとソファの足は取り外し可能となっていますので、組み立てはこの足をつけることと、あとはそのクッションを置くだけという簡単なもの。
・・・しかし問題はソファカバーの取り付けでした。サイズがソファにぴったりなのでちょっとでも取り付け位置を間違えると1からやり直しなのでかなり四苦八苦しました。特に本体のソファカバーは取り付けにくく、とにかく苦労しました。でも取り外していつでも洗濯できるようになっているのは便利なのですが、反面取り外せるようにするためにいろいろな部分で取り付けにくくなっているので、正直ソファとカバーを一緒に買った人にはあらかじめつけた状態で送ってくれー!って言いたかったです(涙)。
結局カバーを取り付けるだけに1時間以上はかかったかと思います。

■ワイドアームソファ2.5シーター羽根・ポケットコイルクッションの座り心地
無印良品のワイドアームソファそしていよいよソファに座ることとします。その印象は・・・やっぱり羽根ですね〜。ふわふわの中にしっかりホールドしてくれる感じもあるのでなかなか良い感じです。ソファカバーも毛並みのやや長い素材(ポリエステルレーヨンシェニール)だったので感触もなかなか良い感じ。特に背もたれの部分は体がソファに吸い込まれそうな感じでした。
そしてワイドアームソファの真骨頂?ワイドになったアーム部分の使い心地。アームはここまで広くなくても良いかな〜?って思いましたが、ちょうど良い堅さでまさにアーム部分が枕になる感じ(ちょっと堅いかも?)。ソファ本体の長さもアームを枕にすると身長175cmの私だとぴったりソファ内に足が収まる感じでなかなか良い感じ。でも本当は足を反対側のアームの上にのせたらもっと気持ちいいんだけどな〜って思ったりもしましたが、まぁあとは使い方次第かと思います。でもこのソファで横になったら確実にそのまま寝ちゃうな〜って感じでちょっと怖かったです。
ちなみにソファの下の空間はあまり広くないのでベッド下のように荷物を置くことはちょっと無理。あとアームは広いけど、素材がやや柔らかいので、っこにコップなどを置くのは怖いですね。私の場合はここにテレビのリモコンと携帯電話を置いています。その程度のものならちょうど良い物置になるかもしれません。

■しばらく使ってみて気づいたこと
無印良品のワイドアームソファ羽根が素材だったのでウレタンのようなへたれ感は全くなく、非常に快適に使用できています。確かに羽根でもいつも同じ場所ばかり座っていると形がその体の形に合わせて背もたれが変形してしまいますが、そこは羽根。左右や表裏をローテーションしても良いし、すぐに取り外しできるので、ちょっと外して形を手で整えればすぐに普通の形に戻るので、正直ワイドアームソファは羽根の方がおすすめだと思います。
あとはワイドアームソファで横になった時は・・・ほぼ100%寝てしまいました。それほど寝心地は抜群です。それと本気で寝る場合は、背もたれのクッションを取り外すとやや狭めですがベッド的に使えるので、ソファベッドじゃないけど、それ的に使えるのもまた良いところです。この簡単に取り外せるクッション、そして横になるのにちょうどいいサイズ。言うこと無しのソファでした。
強いて言えば幅は3人座れるくらいの大きさなんですが、3人座るとクッションとクッションの間に1人が座ることとなってしまい、この場所はかなり座り心地が悪いってことかな?まぁ元々3シーターではなく2シーターの広い版なので仕方ないですけどね。あとワイドアームがもう5cm小さくても良かったかな?って思います。ちょっと広すぎてその分ソファが大きくなっちゃいましたからね。でもこの程度ぐらいしかイマイチな点はないくらいなかなか良いソファです。

■無印良品ワイドアームソファ2.5シーターのまとめ
・購入先 無印良品ネットストア(実際の購入はメールと電話で直接)
本体価格(羽根・ポケットコイルクッション) 57750円
カバー(ポリエステルレーヨンシェニール) 34650円
・送料 本体が2100円、カバーが525円
・本体は他に2シーターのものも有り、羽根の他にもウレタンクッションのものもあります
・カバーは他に綿帆布、麻帆布、綿平織、麻綿平織がある(麻帆布が一番高い)
・座り心地 95点(マイナスはクッションの継ぎ目ぐらい)
ワイドアームソファ関連商品一覧
posted by 離島ドットコム管理人 at 19:14 | インテリア・家具