ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2021年02月27日

INFOBAR2からINFOBARxvへ機種変!最小限の負担で完了!!

inforbar2xv2021022700842.jpg

auの3Gケータイは2022年3月末で終了

「2022年3月末」でau/沖縄セルラーの3Gサービスが終了します。我が家はスマホはSIMフリーもエリアが狭いので、通話専用にガラケーを使っていましたが、それがまさに「au3G」。あと1年しか使えないのです(正確には13ヶ月)。まぁあと1年あるので別に急がなくても良かったのですが、なんとauの3Gユーザーだと、今なら「3Gとりかえ割(ケータイ)」があり、4Gの端末代が「無料」。最も高価な4Gケータイの「INFOBARxv」の40700円も無料に!?

もともと3G終了は分かっていたので、メルカリなどで「INFOBARxv」を仕入れて自分のSIMを入れようと思っていましたが、この「3Gとりかえ割」なら新品だし、事務手数料なども0円の「完全無料」。早速申し込みました!

しかーーーし、そこには大きな問題点がありました。



「3Gとりかえ割」はネット利用契約強制加入

もともとの3Gケータイは、ネット利用契約もパケ定額契約もしていないまさに「通話専用機(携帯メールも捨てました)」。結果、月額1000円で無料通話分1000円相当と、実質0円運用。しかしこの「3Gとりかえ割」に申し込むと、強制的にネット利用系約とパケ定額に入会させられてしまいます。使いもしない「ネット利用契約に強制加入」という問題点がこの「3Gとりかえ割」にはありました。

ただネット契約は開通後にすぐ解約すれば日割り分の1日のみの損害で済みます。しかしパケ定額は月単位での解約になるので、月初めに申し込んで即解約しても1ヶ月分のパケ定額代が請求されます。

そこで裏技!



「3Gとりかえ割」での裏技は月末開通

月末に開通させて即解約すれば、月最終日までの日割りしか請求されませんので最小限の被害で済みます。結果、予備日を1日設けた「2月27日」に機種変開通させた次第です。といっても1日あたり10円とか20円のレベルですけどねw



INFOBAR2からINFOBARxv機種変まとめ

ってことで機器代0円、強制入会による無駄な出費も最小限で、軽い負担で機種変できた次第です。そして4Gになってもネット利用契約一切なしの「ガラケー運用(通話専用機)」のままになります。そもそも4Gになってもガラケーは固定電話代わりで持ち歩くことも滅多にありませんけどね。

でもINFOBARxvは、ネット利用契約していなくてもWiFi接続は可能。その点、INFOBAR2よりは便利になりました。ただ本体が一回り大きくなりましたし、INFOBAR2のラウンドフォルム(局面)が好きだったんですけどね〜(その代わり画面保護シートが貼れなかった)。今度はかまぼこ形ですが、まぁストレート端末なので邪魔になりませんからね(折りたたみは厚みがあるので意外と邪魔なので嫌い)。

さてこの4Gケータイ。俗に「ガラホ」と呼ばれるらしいですが、何年使えるかな・・・(4Gは既に過去のものになりつつあるので)

とにもかくにもお金を一切かけずに、2022年3月末までに必須の機種変ができたので良しとします!



「3Gとりかえ割」詳細情報

3Gサービスをご利用中のお客さまが、対象のauケータイ(4G LTE)へ機種変更か4G LTEケータイ料金プランへ変更でそれぞれおトクな特典を受けられます。

(特典1)機種代金を割引!
・INFOBAR xv 40,700円割引
・GRATINA KYF39 30,800円割引
・GRATINA KYF37 22,000円割引
・MARVERA KYF35 27,500円割引
・AQUOS K SHF34 16,500円割引
・かんたんケータイ KYF41 33,000円割引
・かんたんケータイ KYF38 27,500円割引

(特典2)「充電器」プレゼント(充電はmicroUSBなので充電器は実質不要w)



posted by 離島ドットコム管理人 at 15:03 | デジカメ・デジタル機器