ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2019年04月16日

サンエーパルコシティ。2019年6月27日開業決定!

sanaparcocity20190416a.jpg

いよいよ開業日が決まりましたね。当初は「2019年夏」としかうたっていませんでしたが、「6月27日」に決定しました!

サンエーパルコシティ

そして店舗もおおよそ決まっており、うたい文句としては「250店舗がオープン!94店舗が沖縄初登場」だそーです。まぁ数だけ多ければ良いってもんじゃないですが、気になるものをピックアップしてみました!

サンエーパルコシティの気になる店舗


BAKE(沖縄初進出)
本土では行列必至の、チーズケーキタルトのお店ですよね。でも並ぶのがイヤなので、本土では一度も買ったことありませんし、正直あんまり興味ないです。でも沖縄の人は並ぶの好きなので(笑)、ここも行列必至かな?基地を挟んだ反対側にフルーツタルトの名店「オハコルテ」があるのも、なんか面白い(距離は1km・道のりは3km強)。

一風堂(沖縄初進出)
正直、ラーメン苦手(好きじゃない)ので、全く興味ありません。でも高カロリー高脂質大好きの沖縄の人には、まさにウェルカムなんでしょうね。ちなみに私はカップラーメンすら食べませんし、ラーメン屋は沖縄では一度も入ったことありません。ちなみに未だに沖縄に出店していない「餃子の王将」は今回も出店無しですが、バッタ物の「大阪王将」はサンエーパルコシティ出店するらしいです^^;(他のサンエーにも入っていますが)

ELK NEW YORK BRUNCH(パンケーキカフェ elk系・沖縄初進出)


心斎橋の本店には行ったことあります。パンケーキの食べホにつられて。しかし実際は1つの注文に30分も提供がかかり、とてもとても食べホのレベルではありませんでした。パンケーキも普通でしたし、正直なところパンケーキ好きでも、沖縄のこのお店は行かないかな?個人的にはエッグスンシングスの沖縄進出を期待したのですが、今回進出がなかったということは、もう無理かな〜?まぁ本土へ行ったら、また食べに行きますけどね^^ゞ

上島珈琲店(沖縄初進出)


星乃珈琲店の那覇オーパ出店は嬉しかったですが、あっという間にモーニングサービスを中止されてしまい、行く気が失せてしまいましたが、同じような本土のコーヒー関連のお店が沖縄初進出。「上島珈琲店」ですが、言うなれば「UCC」なので、こちらもあんまり興味無いです。本土滞在時もあえて行くほどのお店ではありませんしね(スタバと同じレベル)。でもフレンチトーストが美味しいので、モーニングがあれば行くかな〜?

三浦三崎港(沖縄初進出)
回転寿司です。本土では有名ですよね。でも沖縄なので産直(沖縄県産)の魚は生ではあまり美味しくありません。寿司好きでもあんまり興味無いです。しかも三崎港は均一料金じゃないので、割高感が強いですからね。スシロー(那覇新都心西端)、くら寿司(那覇新都心東端)が近所にありますので、私はそっちでいいや。

3COINS+(沖縄初進出)
沖縄で百均はダイソーが圧倒的なものの、品揃えがどこも一緒であまり面白みがありません。そんなところに、3COINSはちょっと嬉しいですね。あとは品揃え次第ですが、同じサンエーパルコシティ内にダイソーではなくキャンドゥが入るので、小物を探すのには良いですね。でも個人的にはキャンドゥよりセリアが希望でしたが・・・(沖縄にもセリアはあるけどホームセンター併設型で品揃えが悪い)。

レゴ(R)ストア(沖縄初進出)
まっっっっったく興味がないですが、どうなんでしょうね。レゴ(R)単価が高いので、沖縄に馴染むか否かが微妙なところです。しかも本土ではレゴ(R)ランドがあれではね・・・・。あんまり印象が良くないです。しかもちっちゃな店舗らしいので、訴求力はかなり引くそうです。

ユナイテッドシネマ(沖縄初進出)
シネコンです。でもシネコンは沖縄の大型ショッピングセンターには必ずありますので、いくら沖縄初進出といっても物珍しさはありません。そもそも映画って最近は全く見なくなったので、3Dとか4DXとかでも、作品次第なのでなんとも言えませんね。

無印良品&東急ハンズ
沖縄県内最大級らしいです。っていうかそれほど大きな店舗がもともと沖縄にはないので、「最大級」とうたうレベルではないかと思います。無印と東急ハンズが一緒のショッピングセンターに入ることって多いですので、物珍しさはありません。でも個人的には今回のサンエーパルコシティは、東京の「アーバンドックららぽーと豊洲」そっくりなような気がします。っていうかロケーションも、店も、なんか「パクリ」って印象です。まぁ沖縄に住んでいる人で豊洲を知っている人はあまりいないと思いますが、なにせ私には地元(移住直前まで中央区の湾岸居住)だったので完全に「サンエーパルコシティ=アーバンドック」の印象です。


サンエーパルコシティは成功するか否か?

個人的には立地が良いので、サンエーパルコシティは成功すると思いますが、問題は目の前の臨港道路の渋滞。臨港道路の開通当初は信号も少なくスムーズだったものの、その信号がこのサンエーパルコシティ周辺に最近「2個」も設けられてからは、流れが一気に悪くなっています。さらにこの施設がオープンすれば交通量が増えることはさることながら、その駐車場への渋滞必至。

中でも駐車場へ入るための誘導路がとても短く(10台程度)、100%週末は車線を塞いで幹線に車がはみ出し渋滞を助長します。駐車場がいくら広くても、誘導路があの短さでは致命的。さらに立体駐車場も大規模なので停めれるまで超時間がかかりそう。車でサンエーパルコシティへ行くのは危険ですね〜。といっても他に交通手段があるわけでもないので、周辺の渋滞は猛烈なものになりそうです。せっかくの国道58号線バイパス的に開通した臨港道路も、国道58号線より週末は渋滞必至。

ちなみに駐車台数はイオンモール沖縄ライカムと同じ「約4000台」。しかしライカムは平面式なので駐車は楽ですし、誘導路も幹線道路から外れた脇道を使っているので、それほど周辺道路の渋滞を助長させていないと思います。しかし、このサンエーパルコシティは幹線道路からダイレクトに駐車場に入るので致命的。しかも半分は立体駐車場ともなれば、車で行くとショッピングセンターにいる時間より、車で駐車場待ちないし渋滞している時間の方が長そうです。

おそらくサンエーパルコシティまでのシャトルバスが出ると思いますので、バス利用の「パークアンドライド」が一番ですね。あとはどこから出るかですが、那覇新都心のメインプレイスから出てくれると嬉しいんですけどね〜。まぁ私は自転車でしかここには行かないと思いますが・・・。ちなみに路線バスはもともと新しい道路なので現在はありませんし、周辺には何もないので新規路線開設も厳しいと思います。ますます「大渋滞」しか思い浮かびませんね〜^^;;;

また海沿いの立地なので、オーシャンビューなのは確かですが、その目の前の海は思いっきり「米軍基地などの埋立計画」があります。なのにここは一切の反対活動はありません。辺野古と同じ「海の埋立」なのにね。さらに西向きなので夕日はきれいだと思いますが、逆に台風時は地獄のロケーション。台風の「吹き返しの西風(暴風)」がモロに正面から入ってきますので、目の前の道路も台風時は通行止めになる可能性大ですし、施設への影響も台風時はモロ。オープンが夏だけにどうなるか見物ですw

サンエーパルコシティ?イオンモール沖縄ライカム?

この「周辺道路の大渋滞」と「台風リスク」があまりに酷そうなので、そういう意味では先にオープンした「イオンモール沖縄ライカム」の方が良いかな?(ライカムな内陸なので台風の影響は海沿いほどは無い)。しかもライカムなら水族館(大水槽)もありますし、家電量販店もありますからね。

ただイオンモール沖縄ライカムは駐車場があまりに平面的に広すぎて、何処に車を停めたか迷います(笑)。でも路線バスでも行けますし、空港から直行便のバスもありますし、高速道路のICからもアクセスしやすいですが、サンエーパルコシティへ高速道路のICから行くのはほぼ絶望的。臨港道路1本しか行く手段がなく、西が海で東が基地で逃げ場もありません。

サンエーパルコシティへ車で行く際は、覚悟しましょう(笑)。個人的にはオープンして落ち着くまでは行くことはないと思いますので、詳細レポートは秋以降かな^^ゞ






posted by 離島ドットコム管理人 at 10:45 | 生活雑貨・小物