行きつけの美容室(理容室?)が、10回以上電話して一度も朝一番の予約取れず。朝一番じゃないとどうしても待たされるので、コロナが怖くてこだわっていたものの、まさかの毎週電話も断られ続けること2ヶ月超。散髪したいと思う時点で既に髪が長かったのに、さらにプラス2ヶ月ともなると、ここ近年最長の髪の長さになっていました。
さすがに我慢の限界も、さすがに自分で切るのは怖くて、どうにか那覇に1店舗しかない「QBハウス」で散髪。開店30分前に行きましたが、既に5〜6人並んでいて、3席しかなかったので2回転後の散髪。それでも店内にいる時間が短く済むので、どうにか散髪した次第です。
しかしQBハウスだと好みの長さになかなかできず、散髪後の長さは見事にここ近年最短w(切る前が最長)
美容室とは違って均一に切られているので、美容室で散髪後とは髪の伸び方が違い、やたら後ろ髪だけ早く伸びてきた。前髪などはよーやく通常の長さに戻ったものの、後ろ髪はもはや散髪レベルの長さ。後ろ髪だけ切りに行くのも何なので、ついにアレにチャレンジすることとしました!
「セルフカット」
しかも百均で売っている「ヘアーカッター」のみ。ハサミだとさすがに後ろ髪を自分で切るのは難しいも、ヘアーカッターなら何とかなりそう。そもそも外出時は帽子をかぶっていることが多いので、失敗してもどうにかなる!
ってことで早速、24時間営業のダイソーでヘアーカッター購入。

早速切っちゃいました!結果は後ろ髪なので分かりませーんw(3面鏡なんてものは我が家にはない)
そもそも暗い時間に切ったので、完全に手探りでの散髪(どのみち後ろ髪なので明るい時間でも見えない)
でもボリューム感は良い感じ。後ろ髪が無茶苦茶軽くなりました。ヘアーカッターなので、ハサミのように疎らにならないから良いですね。気になる切り取った髪は、基本、屋外で散髪し、切った髪もヘアーカッターや手に残ったものをすぐにゴミ箱へ。床に落ちたものだけ掃除する感じも、大して床には落ちておらず後片付けも楽でした。後ろ髪(実際は耳から後ろ)だけだったので、切った時間は10分程度。まぁQBハウスの「10分で全て散髪」には勝てませんが、初めてのセルフカットでこれなら上出来。
そもそもセルフカットなので言わなくても自分の好みにカットできるのが良いところ。ヘアーカッターもデフォルトでそのまま使いましたが、良い感じで「ザクザク」切れました。取説で4段階にカット量を変更できるとあったので、真ん中当たりのものでやったのが功を奏した感じ。
QBハウスでも1100円、スーパー併設の美容室でも2000円弱、本格的な美容院なら3000円超もかかる散髪が、わずか110円w(しかも継続利用可能ww)
まぁ切りすぎるリスクはありますが、それは本格的な美容院でも同じこと。そもそもお店だと他人任せになるので、自分の思うとおりになることはまずありませんからね(基本妥協)。セルフカットなら失敗もあるけど、自分の思うとおりにカットできるのが良いところ。失敗したら「伸ばしてまた次がんばればいいさ!」って思えますからね。
あとは友人になんと言われるかですね・・・(まだ見せていない)
ちなみに今回お世話になったダイソーのヘアーカッター。4段階の隙量が変えられるらしいですが、3段階目の「隙量普通」がとっても使いやすかったです。青い本体のみで切ると1段階(バッサリ)と2段階(ごっそり)、白いカバーを付けると3段階(ざっくり)と4段階(さっくり)になるようです。また我が家には実のところ、クシやブラシが1個もないので(全て手グシ)、カットしない側のクシも大助かり。
<ダイソーヘアーカッターの隙量4段階>

1段階 ヘアーカット機能
2段階 隙刃機能(多め)
3段階 隙刃機能(普通)
4段階 隙刃機能(少なめ)
まぁ失敗してもブローや整髪剤でいくらでもごまかせますしね。いざとなれば無造作ヘアーにすれば良いだけだしw
何より「予約不要」「説明不要」「自分の思うとおりにカット可能」と良いことづくめ。ヤバいね〜。
もう理容室どころかQBハウスさえ行かなくなるかも?
ダイソーの「ヘアーカッター(4段階に隙量が変えられるヘアーカッター)」。かなり良いですよー!
