
コンビニの店じまいは見たことあるけど、それなりの規模があるスーパーの店じまいを見るのは初めて。
2019年2月28日の午後8時、沖縄ローカルスーパー「りうぼう」の泉崎店が店じまいします。
理由はよくわかりませんが、あのスーパーは国際通りのスクランブル交差点からも徒歩10分で行けますし、個人的にも奥武山公園や那覇中央郵便局へ行く際に、近くを経由するのでよく立ち寄っていました。周辺は「城岳」という住宅街で、お客さんもそれなりに入っていただけに残念です。まぁ同じ城岳にスーパー「サンエー」もありますが、坂道が多いこともあって2つは徒歩5分程度しか離れていませんが、実際はもっと離れている感じがします。
2/28は国際通りには用がありませんが、スクランブル交差点に面した2つの銀行に用があったので(沖縄唯一の都市銀「みずほ銀行」とゆうちょ銀行)、ついでにスーパーも寄ってきました。でも距離として徒歩10分ですが、その間には2つの山があり、結構な難所(笑)。でも道1本なのでアクセス自体は簡単です。
住宅密集地でありながら、駐車場もしっかり完備している「泉崎りうぼう」。丁字路に面してあって、向かいにコンビニもあるので便利な立地です。またすぐ近く(徒歩3分)のところに皇室御用達の「ハーバービューホテル」もあるので、ホテル滞在の方にも重宝するスーパーだったと思います(利用する客層か否かは別として)。
また店頭にATMがあり、入口近くにはクリーニング店や焼きたてパン屋もあったのですが、パン屋はかなり前に撤退。そしてクリーニング店も撤退していて、そーいえば入口付近は最近閑散としていましたね。改装かと思っていたら、なんとスーパーそのものが店じまいとはね。

店内では「閉店セール」なるものをやっていたみたいですが、閉店当日だともはや棚の7〜8割は空。特に消耗品や保存が利く食品は先にさばけたようで、棚はすっからかんでした。さすがにお弁当や惣菜はセール対象外でしたし、最終日の2/28もきちんと作られていました。
台風直前だとスーパーの一部のコーナー(パン)がすっからかんになることもありますが、スーパー全体でここまで棚が空になっているのは初めて見ました。
このあと、このスーパーがあった場所はどうなるんでしょうね〜。
でも那覇でも南部の宮城に比較的最近できた「小禄宮城りうぼう」は、スーパーの上にマンションを計画した新しいタイプで、もしかすると泉崎店は同じようなものになるのかな?あの周辺は国際通りや沖縄県庁も近いので、住宅ニーズはありますからね。
ただそれら「閉店セール」ではなく「改装セール」的なニュアンスになるはずなので、それは無しかな?
どのみち、この泉崎りうぼう脇の小道は、地元では「抜け道」として有名で、私も週に一度は通ります。なので今後の状況は適宜チェックできますが、そこまで次がどうなるかは気になりませんけどね。そもそも生活エリアではないので、どうなっても影響はありません^^ゞ
ちなみに国際通り入口のスクランブル交差点にある「デパートりうぼう(パレットくもじ)」の地下にもスーパー的な食品街がありますが、あればスーパー扱いではありません。そもそも観光客向けで、通常のスーパーより割高な価格設定(5割高ぐらい)。地元はまず行きませんw
とにもかくにも「泉崎りうぼう」。長い間お世話になりました!