ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2018年04月25日

ガラケー壊れてガラケー4台購入!?INFOBAR2で決定!!

いやはや、久しぶりの「物欲全開」になってしまいました^^ゞ

ことの発端は、通話とSMS専用のガラケーの故障。本体そのものは問題なく利用できるのですが、どうも電波受信のみできなくなってしまいました。なので那覇中心街でも「圏外」になる始末だし、その状況なので常に電波を探すため電池の消耗がスマホ以上w

仕方ないので、10年前に使っていたガラケーを引っ張り出して、SIMを載せ替えて代替利用(auショップでICクリア後)。

そのままでも特に問題なかったのですが、その10年前のガラケーがとにかく重い。なにせ本体がプラスチックではなく、珍しいステンレスという金属製。なので劣化はほとんどないのですが、とにかく重い!ガラケーなのにスマホ並みの150g超!ちなみに故障したガラケーは130gとそんなに変わらないのですが、されど20g。かなり違いを感じます。

そもそも壊れたガラケーも、代替のガラケーも、スマホがない時代のもので、やたら高機能。しかし今は通話とSMSのみしか使わないので、無駄な機能だらけでした。

ってことで、もっとシンプルなガラケーを物色!


・・・苦労しました^^;


もちろんガラケーなので新品はないですし、楽天市場では中古もほとんど流通していません。

しかしそんなときに役立つのが「メルカリ」と「ヤフオク」。この2つをフル活用してガラケー探しを半月しました!その結果!?


・・・4台もガラケー買っちゃいました^^ゞ


でも中古なのでどれも激安。1台だけはガラケーでも未だに人気機種だったので少々高く付きましたが、それでも4000円!ちなみにその4個の値段は以下の通り!


・SA002 1000円(+送料480円)
・W63K 1円(+送料360円)
・Talby 100円(+送料140円)
・INFOBAR2 4000円(+送料350円)



しかし買ってから知ったのですが、100円で買った「Talby」は、型が古すぎて現在の通信システムでは使用できないんですよね。2012年7月22日をもって通信サービス終了ということが後になってわかりました。正直、最初はこの「Talby」が本命だったんだけどな〜(通話とSMSなら最適)

ちなみに1000円で買った「SA002」は、壊れたガラケーと同じタイプで、保険として購入。1円携帯はヤフオクで、まさか落札できるとは思わずそのままにしておいたら、落札しちゃった系。

そして「Talby」の対抗馬だった「INFOBAR2」は、中古ガラケーでも人気のようで、とにかく高くて困りました。メルカリでも1万円近くで平気で売られているし、ヤフオクでも同じレベル。なにせ他の3台は1円・100円・1000円ですからねwww

しかし半月粘ったら、ヤフオクで「即落4000円」のものを発見!しかも個人売買ではなく、ガラケー専門店の取り扱うものなので安心。初期価格は2000円でしたが、迷った結果4000円で即落しちゃいました。


今回は絶滅危惧種の「ストレート端末」に狙いを定めましたが、こうして見ると、斬新でお洒落ですね。特に「Talby」と「INFOBAR2」は、10年前のものとは思えないほど、レベルの高いデザイン。スマホ全盛の現在では、逆にストレート端末はお洒落に感じてしまいますね(自画自賛w)。

でも通話とSMS専用機なので、普段は持ち歩きませんし、持ち歩いても滅多に使いませんからね。固定電話を持ち歩いているようなものです^^ゞ


ただ、本体はスムーズに手に入りましたが、問題はSIMの以降。auが架空請求まがいの失態をやってくれましたし(詳細はこちら)、SIMロッククリアもスムーズにできない始末。本来なら1回、auショップへ行けばいいところを、なんと4回も!?最後の4回目も、auの不手際があって、また来店しなければならない状態になりましたが、さすがに切れましたw

5回目は勘弁なので、郵送で済ましてくれるように手配。まだその郵送は終わっていませんが、その書類はあくまでau側の都合のものなので、こちらとしてはいくら時間がかかっても無問題。こちらとしては携帯が使えれば良いだけなので、しばらく放置します。


とにもかくにも故障から約1ヶ月。無事にガラケー復活しました。「au」こと「沖縄セルラー」には不信感しか残っていませんけどね。

「au」こと「沖縄セルラー」からの架空請求詐欺の記事

ガラケー検討の記事



posted by 離島ドットコム管理人 at 12:58 | デジカメ・デジタル機器

2018年04月24日

あわや「au架空請求詐欺」被害!携帯会社の明細は細かく要チェック!!

auだけじゃないと思いますけど、携帯会社ってホントにヒドイですね。

私の場合、スマホは大手の携帯会社とは関係ないSIMを使っているので、大手キャリアからの請求は通話専用のガラケーのみ。しかも通話料一定額込みのプランなので、料金は毎月ほぼ一緒。しかし今月分の額を確認したら、いつもより2000円高い額に!?

これはおかしい!と思って明細をチェックすると「ロッククリア手数料」的なものが!?

使っていたガラケーが壊れたようだったので、この1ヶ月間に2回、auショップへ行きましたが、1回目は故障か否か判断してもらうのみで、2回目は暫定的に以前使っていたガラケーを利用可能にしてもらっただけ。

つまり1回目は、現状の機器を見てもらっただけで、2回目はauショップの人に「費用はかかりません」と確認済み。

もしかして入れ違いで、2回目のものが課金された?それでもショップに人から明確に「費用はかかりません」と聞いていたので、課金はあり得ないはず。

仕方ないのでauショップへ行って、その明細については問いただしてみると、なんと衝撃的な事実が判明!!


1回目の機器診断時に課金。


あり得ないだろう〜!!!そもそもロッククリアって、ロックがかかっている端末があって、初めて意味があるもので、その1回目は明らかに故障した機器1台のみでロックがかかるも何も現役で使っていたもの。


ロックがかかっていない端末をロッククリア?


おそらくですが、その壊れた機器診断時にauショップの人が、テスト的にSIMクリアをしてみて、それがそのままユーザー課金になっていたのかもしれません。しかしこの課金って、パケ代など従量課金がある人だと、なかなか気づけないと思います。つまりのところ・・・


auの架空請求詐欺じゃん!


あり得ねーーー!!!

その事実が判明したので、auショップで猛抗議してきたのは言うまでもありません。2回目の古い端末の再利用の時ならまだしも、1回目の機器の診断のみで課金ってあり得ないでしょう〜。


au詐欺。


みなさんも、auだけじゃなく、ドコモもSBも、携帯利用料金は明細の、さらに内訳まで必ずチェックしましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:04 | デジカメ・デジタル機器

2018年04月11日

WindowsUpdateトラブル。どうにか解消・・・その方法の備忘録

去年の12月にWindowsUpdateかけて以降、エラーでUpdateが一切できなくなったノートPCがあるんですが、すったもんだでどうにかUpdateできるようになりました。しかしその方法は「素人にわかるのか?」ってレベルで、ヒドイものでした。

これじゃUpdateをかけようと思わなくなりますよね(私も4ヶ月放置していました)。

備忘録的に綴っておきます(沖縄にも離島にも関係ないですがw)。


「現在サービスが実行されていないため、Windows Update で更新プログラムを確認できません。」


マイコンピューターのプロパティを開き、手動でWindowsUpdateをかけようとして、このように表示される場合は、かなりの重度な症状。解決策は簡単なのですが、こんなこと、素人じゃわかりませんよ。Microsoftから公にリリースすべきでは?そもそもこの簡単なプログラムを配布すべきでは???

メモ帳やテキストエディタで、以下のソースを入力。ファイル名は適当でいいので、テキスト形式で保存します。(start・endの行は不要)

---start---
net stop wuauserv
cd %systemroot%
ren SoftwareDistribution SoftwareDistributionold
net start wuauserv
net stop bits
net start bits
net stop cryptsvc
cd %systemroot%\system32
ren catroot2 catroot2old
net start cryptsvc

---end---

「windowsupdate.txt」と仮に保存し、保存したファイルの名称変更します。「windowsupdate.txt」だったら「windowsupdate.bat」と末尾の部分を変更。Windowsの設定次第ではこの末部が表示されないかもしれませんが、拡張子の表示の設定をして変更してみましょう(Windowsのバージョンによって方法が異なるので「拡張子の表示」で検索しましょう!)。

できた「windowsupdate.bat」ファイルを右クリックし、「管理者として実行」を選択すると、なんか黒いウィンドウが出てガチャガチャやっていますが、そのまま放置。文字表示が止まったらPCを再起動。

基本はこれで解消されるらしいです。



しかし、WindowsUpdateをかけることはできても、今度はこんなメッセージが!?


「新しい更新プログラムを検索できませんでした。」


次から次へと、そんなにUpdateかけさせたくないのかい!って言いたくなりますね。しかもこのメッセージを検索すると、中には「PCをリカバー」するというものも!そんなの簡単にできるかい!!って思って別の方法を調べると、もっと簡単な方法で解決しました。

それは「コントロールパネル」の「トラブルシューティング」を選択し、「Windows Updateで問題を解決する」という項目があるのでクリック。これだけ。あとはメッセージしたがって進ませて、再度WindowsUpdateをかけると見事に実行できた!


しかし去年の12月からの4ヶ月分のUpdateなので、いつまで経っても終わりませんでしたけどね^^ゞ


以上、WindowsUpdateのトラブルシューティングの備忘録でした。

ちなみに使用OSは「Windows7professional」ですが、他のOSでも同様の方法で対処できるらしいです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 09:58 | デジカメ・デジタル機器

2018年04月06日

10年前の携帯がまさか役に立つとは!?

無事に、携帯電話、復活しました。

っといってもスマホは別に持っていて、そちらは問題なかったのですが、通話専用のガラケーが壊れて、かなり困っていました。通話はネットでSkypeができるので、それほど問題なかったのですが、問題はSMS。これが受送信できなくて、とにかく困っていました。

キャリアはauなんですが、なにせ端末の情報を調べるために、サポートサービスページへログインするのにSMSに2段階認証のパスワードが送られてくるので、ログインできずに困っていました。しかも通話もできないので、サポートセンターへの連絡もできず。

さらにauショップなど、リアル店舗といえば「待ち時間1時間超」なんて当たり前。来店予約ができるという話なんですが、それもサポートページに繋がらないのでできません。どーにもならない状態でした。


なので重い腰を上げて「開店前」にauショップへ!


沖縄の場合、「並ぶ」という意識がほとんどの人がないので、開店前に行けば確実に「いの一番」になれるんですよね。沖縄の場合、開店時間に家を出る感覚なので、少しでも開店前に行けばまず1番目。

しかし問題は代替機。ガラケーなので簡単には手に入りません。

でももともとそれを想定して、中古でガラケーを購入済みでストックはあるものの、もちそんガラケー時代なので「SIMロック」がかかっており、それを解除するのに3240円もかかりますからね〜。

さらに2017年12月からは・・・


「SIMロック解除を申し込めるのは契約者本人が、auに購入履歴がある端末で申し込みする場合のみ」


という規約に変更され、つまり中古で買った携帯端末はSIMロック解除できないことに!?


それじゃ中古端末、使えないじゃーーーん!!!


ってことで購入した中古端末と、過去に使っていたガラケーを持ってauショップへ。ついでにいろいろ聞いてみました。

すると、2017年12月以降、SIMロック解除できなくなるのは、最近のスマホのみで、ガラケーは問題なしとのこと!

やったーーー!

でもガラケーでも手数料3240円がかかるのは変わらない。なにせ中古ガラケーは「1円」とか「100円」とか「1000円」とかで買えるのに、ロック解除だけで3240円はちょっとね。

しかしここでピンときた。以前使っていたガラケーなら、そのままSIM差し替えで使えるのでは?

でもSIMを差してみると「SIMが違います」的なメッセージが出て使えず。

でもこれもauショップで聞くと、一度別の端末に差すと、以前の端末では「別のSIM」と認識してしまうらしく、SIMロッククリアではなく、ICクリアというものをショップでしてもらえば使えるとのこと。

早速、古いガラケーのICクリアをしてもらい、使ってみると・・・通話もSMSもできるーーー!

ホント、携帯端末を手放さずに持っていて良かった!3240円が無駄にならなかった!でもさすがに古い携帯なので、いろいろ不便も多い。しかも少々重い!(スマホよりは軽いけど)。でも通話とSMSだけならこれで十分!


ってことで、当面はこれでしのげそうです。そもそも通話用のガラケーは「固定電話」状態で、全く持ち歩きませんからね〜。正直、この以前使っていたガラケーのままでもいいのですが、できれば通話とSMSだけならあれが欲しい!


ストレート端末w


もはや化石レベルですが、通話とSMSのみなら、小さくて軽いストレート端末が最適なんですよね。通話もしやすいし、ボタンも大きいのでSMSもしやすい。まぁ漢字変換はスマホに比べて前時代なので面倒だけど、あの軽さと小ささは魅力です。

実は、既にストレートタイプのガラケーをgetしてあったのですが、なんと通信方式が古くてサービスが6年前に終了(ToT)<3G(現在は3.5Gないし4GことLTE)

伝説のデザイン携帯「Talby」。中古で100円で購入しました^^ゞまぁコレクションとして取っておきますが、軽くて小さくてしかもお洒落。使いたかったな〜。そして今の通信方式でもまだ使えるストレート端末ということで、狙いは「INFOBAR2」。しかし人気があって中古でも超高い!(1万円超!ものによっては2万円超!!)


とにもかくにも10年近く前に使っていたガラケーで、通話とSMSは復活。アドレス帳も移したので、問題なく使えそうです。あとはストレート端末探しに、メルカリを毎日チェックすることとします^^ゞ

auデザイン携帯「Talby」

(写真引用:IMPRESSケータイWatch

auデザイン携帯「INFORBAR2」

(写真引用:IMPRESSケータイWatch
posted by 離島ドットコム管理人 at 09:02 | デジカメ・デジタル機器