ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2010年11月28日

ランニング用ライト!

週末は朝にランニングすることが多いのですが、沖縄の場合、冬になると本土よりも夜明けが遅いので早朝のランニングの際はまだ真っ暗。しかも本土に比べて沖縄は那覇市街でも街灯が少なく、加えて1年中木々が茂っているので、歩道はさらに真っ暗な場所も多々あります。加えて冬シーズンは夏に比べて走る距離が長くなるので、より街灯の少ない郊外まで行かないと距離も稼げません。

この真っ暗な道対策は今まで全くなくて、毎年怖い思いをしていました。

というのも沖縄の歩道は本土のようにキレイに整備されているわけではなく、凹凸は多いし、なにより雑草が生い茂って歩道がほとんど無くなっている場所も数多し。加えて街路樹の植え方が甘いので、根っこが歩道の路面を押し上げてものすごい大きな突起を作っている場所も多く、真っ暗な場所だと確実に足をひっかけます。時にはまぢで転ぶときもあるぐらい。

なので冬シーズンの朝にランニングする場合は、どうしても真っ暗な場所では走るスピードを急激に落としてその場所を通過せざるを得ません。

この真っ暗対策をどうしたらいいか、今までいろいろ考えましたが、ライトを手に持って走るわけにもいきませんし、体に取り付けるものはほとんどがヘッドライト。つまり頭に付けるものなので、ランニングには非常にウザイ(笑)。しかもランニング時は首が振れるので思った場所をなかなか照らしてくれません。

ホントは腰に付けるのが一番なんですが、そういう商品がなかなか無いのが現実。あるにはあるのですが、ウエストバック一体型になっていて無茶苦茶高かったり、バカデカかかったりで、なかなかランニングに合うものが見つかりませんでした。

とりあえずヘッドライトを無理矢理腰に付けてみるしかないかな?って思い、いろいろ探したところ、とても小さくて軽いものを発見!




CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ) スターリーLEDヘッドライト





もちろんこれはヘッドライトなので頭に付けるものなんですが、サイズがとても小さく電池抜きで30g。しかも電池はCR1220という腕時計などに使われる小さいもの。まぁ照明としては電力が弱いので、CR1220を4個も使うので電池のコストがばかにならないですが、そもそも今回の目的は「暗い場所を通るときだけ使うもの」なので、常時点けているわけじゃないので電池の消費はそれほどでもないと思ってとりあえず購入してみることとしました。

1個1000円ぐらいなので、そんなに高くないですからね。

しかし1個1000円と高くないが故に送料の負担がとても多く、最初は楽天で探しましたが送料がネックになってなかなか購入まで至りませんでした。結局、現在、ほとんどのものが送料無料中のAmazonで購入。価格は楽天より300円ほど高かったですが、送料分を考えればAmazonの方が安いですし、なによりこの商品はAmazonが在庫を持っているものなので、到着まであっという間でした。結局、沖縄でも注文から3日後に届いたのでとても助かりました。




しかーーーし!商品が到着したものの問題発生!

電池は予め入っているものの、電源が入りません。電池切れ?それとも初期不良?新しい電池を買って試せばいいだけなんですが、いかんせんこの小型電池は高い!百均で売っているものの1個105円なので4個も買うと420円!一気にさきの送料分をオーバーしちゃいます(ToT)。メーカーに聞くと初期で入っている電池は通常使える状態になっているはずとのこと。どうやら在庫になっている間に放電しきってしまって電池切れになってしまったらしいです。でもメーカーはそれを配慮してくれて新しい電池を送ってくれるといいますが、それが何時になるか微妙なところ。

今後もこのライトを使うのなら電池は買っておいても損じゃないので、またしても楽天で検索。すると・・・

ボタン電池(CR1220)10個セット・送料無料で500円

なるものを発見!1個50円なので百均の半額。このタイプの電池はそれほどメーカーによって差が出ないと思いますので、やや数は多すぎる気がしますが、1回4個も使うライトなので今後のことを考えれば買うメリットもあるかな?と思って即注文!すると驚きだったのが、沖縄からの発注にもかかわらず注文の翌日に到着!

感動〜!

結局、百均まで足を運ぶ手間を考えれば、ここで買った方が断然お得だったと思います。なにせ我が家から百均までは片道徒歩で30分(笑)。まぁバイクなどで行けば15分で行けますが^^ゞ




そんなこんなで出鼻をくじかれたものの、どうにか使える状態になったLEDライト。到着してみるとその小ささに驚きです。あまりに小さいので照度は大丈夫かな?と思ったものの、LEDライトが最大で4灯点けることが出来ますのでちょっとは期待かも?

でも実際は1灯も4灯もそんなに明るさは変わりませんでした^^ゞ

っていうか1灯で十分明るさが確保できるのでランニングなど足下を照らすだけなら十分かもしれません。

ちなみに大きさは安い万歩計よりも小さいかな?しかもとても軽いので、これなら体にとりつけても全然気にならないと思います。



そしてここからが本題。いかにして体に取り付けるか?

でもこの商品に決めた理由は小ささや軽さではなく、ベルトと本体との接続方法。といってもネット上ではそこまで明記されていませんでしたが、それでも写真から見てもしかするとベルトが簡単に外せるタイプなのでは?と思って購入した次第です。もし簡単に外せればウエストポーチなどのベルトにも装着出来るということ。

さっそくベルトを見てみると・・・

簡単に外せるタイプじゃん!



しかも外せることを前提にして作られているようかのような作りで、これは希望通りにウエストポーチに装着できると思いました。しかもその装着部分がフリップ状にもなっているので、ランニングのようなハードな利用じゃなければフリップとして装着することも可能!

これは買って正解だったかも?

さっそくランニング用のウエストポーチに装着!



完璧です!言うこと無しです。

ただ、ややこのヘッドライト専用のベルトの幅が狭めなので、若干通常のウエストポーチのベルトが入りきらないのですが、がんばって入れれると入りきるので、逆にこういう方が外れにくいので良かったかも?

これでランニング用「腰ライト」の完成です\^o^/




早速、この週末の朝ランで使ってみましたが感動でした。

まず照度は足下を照らす分には十分。確かに光が届く距離は短いので遠くは照らせませんが、ランニング時にそんなに遠くを照らす必要はありませんからね。まぁトレイルなど遠くまで見る必要がある場合には使い勝手は悪いかもしれませんが、ロードで走る場合には十分です。

なにより軽いので全然邪魔になりません。

ただ上下を商品のまま取り付けるとフリップ部分がずれてライトが常に下を向いてしまいますが、上下逆に付けるとそのずれがなくなるので、装着時にちょっと配慮すればOK。なので点灯するためのボタンが通常はライトの上にあったものが下になってしまいますが、それは走りながらだとどっちもOKでした。

ちなみにそのボタンは1回押すと1灯、2回だと2灯、3回だと4灯点いて、4回で全て消える仕組み。まぁその2灯と4灯は多分使わないので、消すのはちょっと面倒ですが、点けるのは1回で済むので使い勝手はまずまず。

あとこのライトは防水が一切無いので、濡れるのはNG。しかし幸か不幸かライトが必要になる時期は基本的に「寒い時期」なので、汗をあまりかかないのでその点は問題ないかな?

とにかく小さくて軽いので使い勝手はかなりいいと思います。

正直、同じようにランニング時に道の暗さに悩まされていた方にはおすすめだと思います。ウエストポーチを付けて走る方なら今までと同じスタイルで使えますし、またランパンにフリップで付けても使えるかも?(先の話のようにやや外れやすいのでウエストポーチなどのベルトに付けることがおすすめですが・・・)。




でもこれは久しぶりにヒットした買い物だったかもしれません。わずか1000円(実際は1300円+電池500円)でこの効果は絶大。その代わり、車に乗っている方、或いは早朝にランニングや散歩をしている他の方にとっては灯りが揺れながら迫ってくるのでちょっと怖いかも(笑)。

まぁ真っ暗な道にはあまり人はいないので、とりあえずあまり気にしなくてもいいかと思いますし、そもそもそんなに明るいライトじゃないですからね^^ゞ

同じように冬場のランニング時に暗さで悩んでいる方は、この商品はおすすめだと思います^^v

あとは電池の保ちだな〜。まぁ幸か不幸か今回10個も電池を買っちゃいましたので、私個人としては当分電池には困りませんが^^ゞ


楽天で今回のLEDライトを購入
Amazonで今回のLEDライトを購入
ボタン電池(CR1220)10個セットを楽天で購入
posted by 離島ドットコム管理人 at 08:06 | スポーツ用品

2010年11月03日

第4世代iPodTouchにアップグレード!

今まで第2世代のiPodTouchを使用していましたが、特に不満はなかったので第3世代へのアップグレードはしていませんでしたが、しかし2010年の第4世代は今まで出来なかったことができるようになったので、ついにアップグレードしてしまいました。

その出来なかったこととは「カメラ撮影」と「マイク入力」。

この2つができるようになったのは大きいです。特にマイクは今までイヤホンジャックにマイクを差して使っていたのでとにかく邪魔。しかもマイクを付けているときは音が一切出ない/聴けないのでいろいろ困っていました。カメラ撮影については携帯電話のカメラで代替していましたが、自宅にせっかく無線LANがあるのに携帯電話網からアップするのはもったいないと感じていました。

でもこの第4世代Touchなら、マイクは埋め込まれていますし、カメラ付きなので、今後はTouchから写真をアップできるようになると思います。

ちなみにカメラはiPhone(約500万画素)よりは解像度が低いものでしたが(約70万画素)、それはあまり気にしていません。基本的に携帯電話のカメラの代用に過ぎないので、画素数が高くてもどのみち低く設定することになるので、70万画素で十分だと思います。きちんと撮りたいときはデジカメで撮りますからね。

そのカメラの仕様なども含めて、具体的に使い勝手や第2世代との違いなどを綴っていきたいと思います。




■購入
楽天ポイントを使いたかったのと、楽天で買えば購入金額に対してポイントが付くので、アップル製品だとポイントがあまり付かない実店舗で買うよりお得と判断して「楽天市場」で購入しました。

しかし楽天市場ではまだ第4世代はあまり流通しておらず、2010年10月時点では通常価格よりも高く設定されているものが多かったです。加えて送料が追加されると、アップルから直接買った方がいいのでは?と思うこともしばしば。

でもいろいろ探すと定価よりもわずかに安い「27500円(送料込)」で販売しているものを発見!2010年10月時期では最安値でした。ちなみに今回買ったショップのものはあっという間に売り切れちゃいましたが、その後同じ価格で他店舗でも売り出していましたので、いろいろ検索してみると良いでしょう。

あと楽天の場合はタイミングを合わせれば、店舗に関係なく「ポイント2倍」とか「3倍」とかのキャンペーン期間もあり、今回の購入時も最終的には「ポイント12倍」までアップできるタイミングに合わせました。つまり「27500円」だと「3300ポイント」も付いてきます。最近はほとんど楽天で買物をしているので、この3300ポイントは大きい!楽天ならこのポイントを生活雑貨にも使えますし、旅行時の宿泊代にも充てられます。家電量販店のポイントとはちょっと違いますので、楽天のポイントはタイミングを選べばかなりお得。

あとはそのポイントアップも合わせ技次第ですが・・・^^ゞ

ちなみに今回適用させたポイントアップは以下の通り。通常1%しか付かないものですが、最終的には12%までアップさせましたからね^^v

・モバイルからの購入で5倍ポイント
・ツールバーからの検索で3倍ポイント
・買いまわり2店舗で2倍ポイント
・ツイッターで楽天をフォローして3倍ポイント
・Edyでポイントを楽天にしていると3倍ポイント

楽天の場合、ちょっとわかりにくいですが、この「3倍ポイント」といっても元の1%に対して3倍とするということは、実質「+2%」ということ。つまり「3倍」ということは「+2%」ということになります。なので上記のものも「5倍→+4%」「3倍→+2%」「2倍→+1%」ということで、合計「12%(元の1%+4%+2%+1%+2%+2%)」となった次第です。

まぁこれも慣れればそんなに気にならないですけどね。要するに「5倍」なら「-1」して「4%」となると理解すればいいだけですからね。

そんな感じで今回の第4世代のiPodTouchは送料込みの購入価格が「27500円」でポイントが「3300ポイント」ついたので、実質「24200円」となります^^v

ちなみにポイントはだいたい2ヶ月後ぐらいに付くので使えるのはまだまだ先です。でも月に3〜4回は必ず買物をするので、このポイントもまた年末に有効活用できると思います^^v

今回購入したショップ(現在在庫無し)
常時販売しているショップの商品情報(多分最安値)
楽天で「MC544J/A」を検索(第4世代の品番)




■大きさ
開口一番「薄い」と思いました。長辺方向(高さ)は変わらなかったものの、短辺方向(幅)も第2世代の「61.8mm」から「58.9mm」へ縮小。そして厚さは「8.5mm」から「7.2mm」へとなり、幅の「2.9mm」縮小は言われてみないとわかりませんが、厚さの「1.3mm」はもともと薄いこともあってその印象はかなりのもの。まぁパーセンテージにすると幅は「4.7%」しか小さくなっていませんが、厚さはなんと「15%」も縮小。全般的にも一回り小さくなった印象がしました。

まぁ重さの「115g」から「101g」への変化は全く感じませんでしたが^^ゞ

カメラもついて、マイクも付いて、そして画面の解像度が格段にアップしてこの軽量&小型化。アップル様々です。

ちなみにiPhoneの場合、3Gから4Gへの変化の際はTouchと同じようなサイズ縮小になりましたが、重さは「5g」増量。今まで曲面だった形がカマボコ型に変わりましたからね。なのでiPhoneに関しては薄くなったのかもしれませんが、感覚的にはそんなに変わっていないような気がしました。ちなみにiPhone3Gの厚さは「12.3mm」で4Gは「9.3mm」でしたが、重さは「133g」が「137g」へ微増。まぁ形が根本的に3Gと4Gでは違いますので、一概に数値だけでは比較できませんけどね。

とりあえずTouchについてはデザインは変わっていませんので、その薄さはかなり印象的でした。


(左:第2世代 ・ 右:第4世代)


■マイク
最高です。今までイヤホンジャックに取り付けていたマイクが邪魔で邪魔で仕方なかったので、マイクが組み込まれたことは私にとって一番大きかったと思います。なにせTouchからはTweetMeの音声入力でツイートしていたので、これでより気楽にツイートできそうです。もちろんこのマイクは他の音声入力アプリにも使えますし、メリットは大きいと思います。




■カメラ
その音声入力の際にも今までできなかった写真付きのツイートも気軽にできちゃいました。画素数は先のiPhoneのような高解像度ではありませんが、ツイッターやブログにアップするだけなら十分のサイズ。確かにデジカメの代わりに使える画素数じゃないですが、それはiPhoneでも同じ。iPhoneは画素数はあってもズームはないし、デジカメほどの綺麗な写真は望めませんからね。そうおいう意味ではこの画素数で十分かな?って思いました。

ちなみに画素数は第4世代iPodTouchが「960x720pixel」の約70万画素で、iPhone4Gが「2592x1936」の約500万画素です。そーいえば普段の携帯電話のカメラもiPhone並みの解像度ですが、実際に撮影するのはほとんど「320x240pixel」。なので新Touchの解像度は携帯電話のカメラの代替で考えれば十分かと思います。どのみちTouchにも携帯電話のカメラにも光学ズームはありませんので、もし写真をきちんと撮りたいときには光学ズーム付きのきちんとしたデジカメを使うと思いますからね。あくまでスナップ程度ならこれで十分だと思います。

しかし問題はカメラ撮影アプリ。これがシンプルすぎて使いにくい。デジタルズームもできないので、自分が動かないとトンボも切れない。しかも明るさなどの調整もできないし、もちろんシーンごとに撮影モードを変えることなど不可能。

しかーーーし!そこはTouchやiPhoneのiOS。困ったときにはアプリで対応できちゃいます。しかもカメラアプリは無料のものもあるので、あとはアプリをダウンロードすれば全然OK!個人的にはデジタルズームとタイマー撮影さえできれば良かったので、無料アプリの「Gorillacam」をインストール。今のところこれで十分事足りています。

ちなみに新Touchにもカードスロットは無いですし、Bluetoothも画像ファイルを送れるプロトコルは非対応なので、パソコンに写真データを送るにはメール添付などをしないと無理なんですが、でもパソコンとUSBで接続時に外部メディアとして認識してくれたので、iTuneとの同期の際にTouchで撮影した写真はパソコンに取り込めました。

なので今のところ、新Touchのカメラに関しては不満はないかな?強いて言えばシャッターももちろん「タッチ」なので軽く触れるだけでシャッターが切れちゃうのが戸惑っています。かすかに触っただけで「カシャ」っとなっちゃうので、これは注意しないといらない写真が増えそうです^^ゞ




■画面
iPhone4Gの時も思いましたが、最初は「はめ込み画面?」と思えるほどキレイです。これは今までのTouchとは雲泥の差。綺麗すぎます。もちろん解像度も今までの「480x320pixel」から「960x640pixel」に変わったので単純に縦横2倍の解像度(2の2乗で実質4倍?)になったのですが、実際はそれ以上の違いを感じます。

とにかくキレイ!

今までTouchで読もうとした電子書籍も目がちかちかして読めなかったものも、この新Touchなら全然問題なく読めました。小さい画面ですがこれだけの解像度があればiPadは要らないかな?と思えるほど。もともとiPadもWiFiしか対応していないモデルがメインのようなので、まさにこの新Touchは小さいiPadなのかもしれませんからね。もちろん画面が大きいiPadの方が見やすいですし、使いやすいですが、何より新Touchはポケットにすっぽり入るサイズ。この小ささは重要かと思います。

ちなみにiPadの解像度は「1024x768pixel」なので新Touchとそんなに差はないように思えます。その代わり本体のサイズは新Touch6個分ぐらいありますけどね^^ゞ




■処理速度
旧Touchには無理にiOS4を入れたのでとにかく動きが遅くて不安定。OSをアップデートしなければ良かったと後悔しましたが、さすがに新TouchはこのOSに合わせてプロセッサも新しくしているので動きはさくさく。全然第2世代のiOS4とは処理速度が違います。まだ重い処理は行っていませんが、実用レベルではさくさく動きます。

基本的にTouchでゲームはあまりやらないので、3Dとかの処理はわかりませんが、とりあえずプロセッサはiPhone4GやiPadと同じだと思いますので、処理速度は十二分に足りているのかと思います。




■旧Touchから新Touchへ移行
時間はかかったけどめちゃくちゃ楽でした。もともと旧TouchをパソコンのiTuneに同期させて、その際にアプリのバックアップもとるようにしていたので、新Touchが来てもパソコンとUSB接続するだけ。あとはひたすら待つこと2時間(笑)。

というのもデータを入れるだけじゃなく、私の場合は結局8000枚もの写真があったので、その写真をTouch用に最適化するのにものすごい時間がかかりましたからね。その時間だけで1時間か1時間半はかかったのではないでしょうか?なので通常の場合は1時間もほおって置けば旧Touchから新Touchへデータ移行は全てできると思います。

多少、パスワードなどの情報が移行されなかったものもありましたが、WiFiの設定もそのまま移行できたので、同期完了後にすぐに使えるようになりました。こういうところがiPodは楽なんですよね。TouchのみならずNanoでもそうでしたが、iTuneでデータを一括管理しているので、移行作業はとても楽にできました。




■不満なところ
こればかりは仕方ないですが、やっぱり「GPS」を使えないのが辛いです。まぁ通信機能を持っていないので仕方ないですが、でも「GPS」だけ独立させることも出来ると思いますので、以後のモデルではこのGPSはお願いしたいですね。

でもGPSが無い変わりにWiFiのロケーション情報から簡易的に位置を取得することができるらしいですが、自宅だとさすがにロケーション情報は無いので無理。屋外の公共WiFiを利用すれば可能なのかもしれませんが、私の場合モバイルWiFiなのでこちらも多分ロケーション情報は無理かと思います。

まぁGPSは特にTouchとしては欲しいと思っていないので特に気にはしていませんが。GPSはランニング時に必要ですが、TouchやiPhoneなど大きくて防水も無いものをもって走るのは現実的じゃないですからね。そういう意味ではauの防水モデルは重宝していますし、何よりauの「Run&Walk」アプリがあるので、今のところGPSはau携帯のもので十分かな?

でも電子コンパスぐらいは付けて欲しかったな〜(これもGPSが絡むから無理なのかな?)。

ちなみに電話機能は要りません(笑)。あってもSoftbankの通信網じゃ沖縄だと繋がらないところが多すぎますので。現在のFOMA網を使ったモバイルWiFi&Touchの方が断然使いやすいです。

あと今更ですが、相変わらずFlashが再生できないのが辛いです。たまに画面を拡大するためだけのflashを使っているサイトもあるのですが、せめてそれぐらいは見れるようにして欲しいです。複雑なアクティブスクリプトは使えなくて良いから、せめて簡易ビューワーぐらいは付けて欲しいものです。でもAppleとflash技術提供元のADOBEはものすごい仲が悪いですからね。しかもAppleはHTML5を推奨していますし、TouchならびにiPhoneやiPadでflashを再生可能になるのは半永久的に無理かも・・・。強いて言えばアプリ側で強制的に見せるものはありますが、希望としてはWEBサイトをパソコンと全く同じ状態で見たいんですけどね・・・。




■要らない機能
正直言って、鳴り物入りで登場した「FaceTime」は要りません(笑)。skypeで十分です。skypeならパソコンとの通話も出来ますからね。何より相手の顔を要らないな〜(笑)。っていうか自分の顔が向こうにでるのはちょっと・・・^^ゞ

強いて言えばフロントカメラとしてレンズが前面にできたのは良いのかもしれませんが、このフロントカメラも確か新Touchの画素数はかなり低くて、あくまでFaceTime用の画素数しかないらしいです。結果的にこのフロントカメラは要らないかな?強いて言えば鏡代わりになりますね(笑)。まぁバックカメラの画素数もそれほど高くない新Touchなので、フロントカメラもスナップ撮影として割り切れば使えるのかな?まだ使い方がよく分かりませんが・・・^^;




■まとめ
トータルとしては大満足。最初は3万円近い出費の価値あるのかな?と不安でしたが、結果的にポイント分を差し引いて2.5万円ぐらいで済みましたし、何より機能的に満足。やっぱりマイクとカメラの追加は大きいです。

ちなみにアップルは「2世代」ごとに買い換えると良いといいますが、まさにこのiPodTouchはその通り。なので次は2年後の「第6世代」かな(笑)。

まぁその2年でスマートフォンの世界も大きく変わると思いますので、果たしてこのTouchの存在価値があるか否かわかりませんが、とりあえずしばらくはこの第4世代Touchでモバイルライフを楽しみたいと思います。

「第4世代iPodTouch&FOMA網を使ったモバイルWiFi」

今のところ、通信エリアの広さならびに機能性、そして維持コストの安さからすると最強かと思いますので^^ゞ


今回購入したショップ(現在在庫無し)
常時販売しているショップの商品情報(多分最安値)
楽天で「MC544J/A」を検索(第4世代の品番)
posted by 離島ドットコム管理人 at 17:56 | デジカメ・デジタル機器